おしらせ Archive

0

美味しい蕎麦を堪能しました!~お茶のみサロン振舞い蕎麦~

 10月から、毎週金曜日に住民自治協議会事務所横の多目的スペースをサロンとして開放していますが、12月2日(金) にはスペシャルデーとして、平の和田さんから手打ちそばを振舞っていただき、ご来場の方々が旬の新そばを堪能しま...

 10月から、毎週金曜日に住民自治協議会事務所横の多目的スペースをサロンとして開放していますが、12月2日(金)

にはスペシャルデーとして、平の和田さんから手打ちそばを振舞っていただき、ご来場の方々が旬の新そばを堪能しました。

 サロンスペースは、地区の皆さんが自由に立ち寄って談話できるスペースとして、毎週金曜日の午前9時から午後3時まで

開放しております。お茶やコーヒーもありますので、皆様もお気軽にお出かけください!

  ↑蕎麦を作る和田さん。名人芸です!                ↑打ちあがったお蕎麦(立派です!)

  ↑大勢の皆さんがご来場いただきました。             ↑みなさんもお気軽にお立ち寄りください!

0

地域福祉活動計画策定委員会を発足しました。

 9月20日、芋井地区の地域福祉活動計画を作成する『芋井地区地域福祉活動計画策定委員会』が発足しました。  委員会では、先に行われた住民アンケートの結果等から芋井地区の福祉の課題を分析し、平成25年春を目標に、 今後の芋...

 9月20日、芋井地区の地域福祉活動計画を作成する『芋井地区地域福祉活動計画策定委員会』が発足しました。

 委員会では、先に行われた住民アンケートの結果等から芋井地区の福祉の課題を分析し、平成25年春を目標に、

今後の芋井地区における福祉事業の計画案を策定します。

 策定委員の構成は以下のとおりです。

役 職 氏  名 地 区 備  考
1   山口保明 荒井           福祉健康部会部会長
2   西澤定男 影山           福祉健康部会副部会長
3 副委員長  竹内功一  
4 副委員長  古田春美  
5   横田さと 麓原  
6   西河  勝 飯綱西  
7   傳田正春 百舌原  
8   荒井厚雄 荻久保  
9   石坂明子  
10   岩草義明 荒安  
11   峯村せつ子 中村  
12   小池由合子 沢浦  
13 委員長 丸山香里 飯綱西  
14   西澤照子 影山  
15   山室秀俊 飯綱東  
0

芋井中学校後利用検討委員会が発足しました。

8月19日、本年度で閉校となる芋井中学校の後利用を検討する『芋井中学校後利用検討委員会』が発足しました。 委員の構成は以下のとおりです。 № 役員 役    職 氏   名 地区名 1 委員長  住民自治協議会 会長(総...

8月19日、本年度で閉校となる芋井中学校の後利用を検討する『芋井中学校後利用検討委員会』が発足しました。

委員の構成は以下のとおりです。

役員 役    職 氏   名 地区名
1 委員長  住民自治協議会 会長(総務部会長)  丸山   勝 池平
2      〃  副会長 (福祉健康部会長) 山口 保明 荒井
3      〃  副会長 (地域振興部会長) 中井 正明 麓原
4      〃  副会長 (安全防災部会長) 宮川 修一
5      〃  副会長 (教育文化部会長) 金田 利憲 鑪団地
6      〃  総務部会副部会長  及川   渡 飯綱東
7 副委員長    〃  福祉健康部会副部会長  西澤 定男 影山
8      〃  教育文化部会副部会長 大宮 正喜 上中犬飼
9      〃  安全防災部会副部会長 小林 定治 影山
10      〃  地域振興部会副部会長 大宮   汎 上中犬飼
11      〃  事務局長 麻場 明彦
12 副委員長    〃  会計 飯塚八十雄 百舌原
13 副委員長  老人クラブ連合会長 傳田 長男 新屋
14    芋井中学校長 栁澤   勉  
15    芋井小学校長 中島 峰子  
16 副委員長  清流会会長 徳嵩 光義
17    芋井公民館長 小林 公子 影山
18    芋井児童センター館長 西澤 照子 影山 
19    京田区長 北澤 千秋 京田
20    飯綱西区長 高嶋 義勝 飯綱西
21    曲戸区長 小林   修 曲戸
22    松久保区長 立岩   登 松久保
23    鑪区長 麻場 重人
24    泉平区長 徳武 富雄 泉平
25    荒安区長 和田 親孝 荒安

中学校の後利用についてのご意見を、9月末までに最寄りの委員、又は事務局(住民自治協議会事務局:電話262-1583)までお寄せください。

0

社会を明るくする運動を実施中です。

   「社会を明るくする運動」は犯罪や非行を防止し、罪を犯した人たちの更生に理解を深め、住民が力を合わせ、犯罪のない地域社会を実現しようという全国運動で、今年で61回目を迎えます。  これに併せ芋井地区住民自治協議会では...

  

「社会を明るくする運動」は犯罪や非行を防止し、罪を犯した人たちの更生に理解を深め、住民が力を合わせ、犯罪のない地域社会を実現しようという全国運動で、今年で61回目を迎えます。

 これに併せ芋井地区住民自治協議会では、総務部会の人権委員会の皆さんがのぼり旗の設置による啓発活動を行いました。

 

 ← 支所前でのぼり旗の組み立て・設置をする

    人権委員会の皆さん

                                                             

                                                     

                                                                    

0

熱中症にご注意ください。

   いよいよ夏本番となりますが、7月から8月は熱中症の発生がピー

クとなります。

熱中症を正しく理解し、予防に努めましょう。

◆熱中症とは・・・?

    高温多湿な環境下で、体内の水分などのバランスが崩れたり、体温調整機能がうまく働かな

いことにより、体内に熱がたまり、めまいや立ちくらみ大量の発汗のほか、筋肉痛や倦怠

感、症状が重度になると吐き気や嘔吐、意識障害などを引き起こす状況です。

  熱中症は屋外での活動中、炎天下で発生するイメージがありますが、実は就寝中に熱中

が発症し、救急搬送されたり、不幸にも亡くなられる事例も報告されています。室内にいると

きも十分注意が必要です。

 ◆熱中症の予防方法

   熱中症の予防には何といっても「水分補給」と「暑さを避けること」です。

        のどの渇きを感じなくてもこまめに水分補給することがとても大事です。また、外出時は帽

子を着用したり、室内でも風通しを良くするなど室内温度の調整をすることも大切です

何より「こまめに休憩をとって無理をしない」ようにしましょう。

   暑さに対する抵抗力には個人差がありますので、自分の体調の変化を日ごろから気にか

けるようにしましょう。

   特に高齢者の方や子どもについては周囲のみなさんが協力して注意深く見守るようにしましょう。

◆もしも「おかしいな?」と思ったら・・・・。

  もしも熱中症の症状を感じたり、そのような方がいた場合は、

  1 涼しい場所に移動し、衣服を脱がせ、体を冷たいタオルなどで冷やしましょう。

  2 水分塩分を十分補充しましょう。

  ★自力で水が飲めない、意識がない場合は直ちに救急隊を要請しましょう。

0

農村民泊の受け入れ始まる

千葉県と兵庫県の中学生が農村体験をしました。

0

10月15日 ホームページを正式に開設します

待望のホームページが完成しました。これから本会の活動について情報発信を行ってまいります。ぜひ、お気に入りに登録をお願いします。