芋井写真館 Archive

0

芋井発「秋の味覚」いよいよ!~りんごの出荷始まる~

  10月も下旬となり、気候もすっかり秋めいてきましたが、桜にあるJAの共選場では、いよいよりんごの選果作業が始まり ました。   このごろ選果が始まったのは「シナノスイート」ですが、11月中旬ごろからは、「ふじ」の出荷...

  10月も下旬となり、気候もすっかり秋めいてきましたが、桜にあるJAの共選場では、いよいよりんごの選果作業が始まり

ました。

  このごろ選果が始まったのは「シナノスイート」ですが、11月中旬ごろからは、「ふじ」の出荷の最盛期を迎えます。

  今年もおいしいりんごが沢山とれました。

大勢の作業員の皆さんが、選果作業を行っています。

↑積込される箱詰めのりんご                       ↑畑でも次のりんご達が収穫を待ってます!

0

高原の秋を満喫しました~青空公民館~

 10月16日(日)、飯綱高原のオトナリ広場で「飯綱高原青空公民館」が行われました。  前日まで降っていた雨も上がり、さわやかな高原の青空の下、シンガーソングライター美咲さんのライブや西部中学校 吹奏楽部の皆さんによるコ...

 10月16日(日)、飯綱高原のオトナリ広場で「飯綱高原青空公民館」が行われました。

 前日まで降っていた雨も上がり、さわやかな高原の青空の下、シンガーソングライター美咲さんのライブや西部中学校

吹奏楽部の皆さんによるコンサートなどの出し物のほか、7月に作った縄文焼きのコンテストなども行われました。

 又、会場では「青空レストラン」として、子ども達や地域の皆さんが準備した様々なお料理のお店が出店し、200名

あまりの参加者のみなさんが楽しい高原でのひと時を満喫しました。

↑大勢の皆さんが訪れました                    ↑飛び入り(?)も参加したライブ

↑吹奏楽部の皆さんの演奏                     ↑おいしいご馳走が並びました

↑上手にお料理できたかな?                    ↑抽選会もあり大賑わいです!

0

心をひとつにファイト!~芋井区民運動会~

 10月9日(日)芋井小中学校校庭で「第51回芋井区民運動会」が行われました。  恒例となった区対抗競技や保育園児のかわいいお遊戯などが行われ、晴天の青空の下、大勢の参加者の皆さんが、 思い思いに「スポーツの秋」を満喫し...

 10月9日(日)芋井小中学校校庭で「第51回芋井区民運動会」が行われました。

 恒例となった区対抗競技や保育園児のかわいいお遊戯などが行われ、晴天の青空の下、大勢の参加者の皆さんが、

思い思いに「スポーツの秋」を満喫しました。

      ↑大勢の皆さんが参加しました。                ↑よーくねらって えい!

     ↑息をあわせて それ急げ~!                 ↑とってもかわいい「よいこのリズム」

0

いざ!と言う時のために~炊出し訓練~

 9月22日(木)、芋井農村環境改善センターで赤十字奉仕団芋井分団のみなさんによる『炊出訓練』が実施され、災害時を 想定して、ハイゼックス(非常用包装食用の袋)を使った炊飯、持ち寄った食材による豚汁づくりなどを行いました...

 9月22日(木)、芋井農村環境改善センターで赤十字奉仕団芋井分団のみなさんによる『炊出訓練』が実施され、災害時を

想定して、ハイゼックス(非常用包装食用の袋)を使った炊飯、持ち寄った食材による豚汁づくりなどを行いました。

 又、同日、奉仕団と住民自治協議会主催による運動講習会も開催され、理学療法士の方の指導により、誰でも簡単にでき

る健康アップ術を教えていただきました。

 ↑調理中の様子                             ↑試食してみました

 ↑運動講習会の様子                          ↑ゆっくり体をほぐします

0

災害に備えた心構えを ~防災研修会~

 9月10日(土)、芋井農村環境改善センターで「平成23年度防災研修会」が開催されました。  研修会では、芋井地区在住で元陸上自衛官の洗堯(あらいたかし)さんの「国難を超えて国家の蘇生を」と題した講演、 消防飯綱分署救急...

 9月10日(土)、芋井農村環境改善センターで「平成23年度防災研修会」が開催されました。

 研修会では、芋井地区在住で元陸上自衛官の洗堯(あらいたかし)さんの「国難を超えて国家の蘇生を」と題した講演、

消防飯綱分署救急隊の方による「応急手当の重要性について」と題した講習が行われました。

 今年になり、東日本大震災などの大災害が発生しておりますが、地域の皆様の防災意識の高揚につながる事を期待し

ております。

 ↑研修に参加されたみなさん                         ↑飯綱分署の説明

0

うまく刈れたかな?~農家民泊受入れ~

 9月7日、千葉県の市川市立東国分中学校の皆さんが、農家民泊に訪れました。  今回は初秋の心地よい青空の中、105名の生徒の皆さんが 地区内の受入れ家庭に分かれて農作業等を体験しました。  今年から芋井地区で受入れが始ま...

 9月7日、千葉県の市川市立東国分中学校の皆さんが、農家民泊に訪れました。

 今回は初秋の心地よい青空の中、105名の生徒の皆さんが

地区内の受入れ家庭に分かれて農作業等を体験しました。

 今年から芋井地区で受入れが始まった農家民泊も、これで

5校目(他の地区の応援も含むと7校目)となり、延べ540人余

の生徒さんが芋井での農業体験をされました。

                                                                  

                                                     

 ↑バインダーの運転も好調です。                           ↑はぜかけも体験しました。

0

『中村のさるすべり』が色づきはじめました。

推定樹齢200年、市の指定天然記念物に指定されている『中村のさるすべり』が色づきはじめました。 撮影日はあいにくの曇り空でしたが、お天気の日には周りの山々の緑色の中に、一層美しく映し出されます。 これからさらに真っ赤に染...

推定樹齢200年、市の指定天然記念物に指定されている『中村のさるすべり』が色づきはじめました。

撮影日はあいにくの曇り空でしたが、お天気の日には周りの山々の緑色の中に、一層美しく映し出されます。

これからさらに真っ赤に染まり、私たちを楽しませてくれます。

                                           ↑近くの畑ではりんごの実も色づきはじめました。

0

成人式が行われました。

ご成人おめでとうございます。 8月15日(月)、芋井公民館で成人式が行われました。   会場では「白バラ会」の皆さんが新成人の皆さんに 記念品を贈り選挙啓発をおこないました。⇒

ご成人おめでとうございます

8月15日(月)、芋井公民館で成人式が行われました。

 

会場では「白バラ会」の皆さんが新成人の皆さんに

記念品を贈り選挙啓発をおこないました。⇒

0

飯綱火祭りに「芋井甚句」が参加しました。

8月10日、飯綱の大座法師池周辺を会場に「第44回飯綱火祭り」が行われました。 今回の祭りでは、保存会の皆さんが、市の無形文化財に指定されている「芋井甚句」を披露しました。  ↑熱演の甚句保存会のみなさん。 ←大人に負け...

8月10日、飯綱の大座法師池周辺を会場に「第44回飯綱火祭り」が行われました。

今回の祭りでは、保存会の皆さんが、市の無形文化財に指定されている「芋井甚句」を披露しました。

 ↑熱演の甚句保存会のみなさん。

←大人に負けじと、飯綱の子どもみこしもがんばりました。

0

第2回ぬくもり広場が開かれました。

8月5日、影山の芋井小学校第一分校多目的ホールで「第2回ぬくもり広場」が行われました。 今回のテーマは音楽療法と健康教室で、参加者の皆さんは歌にあわせて、楽器などを演奏してリフレッシュしました。 昼食、健康教室の後は、清...

8月5日、影山の芋井小学校第一分校多目的ホールで「第2回ぬくもり広場」が行われました。

今回のテーマは音楽療法と健康教室で、参加者の皆さんは歌にあわせて、楽器などを演奏してリフレッシュしました。

昼食、健康教室の後は、清水地区の宮澤さんのマジックショーが行われ、楽しいひと時をおくりました。

↑楽器や鳴子などを使って懐かしい歌をうたいました。      ↑昼食はボランティアのみなさんの手作りそうめんなど。

↑健康教室「熱中症について」                     ↑マジックショーのひとこま