7月31日(日)に広瀬ふれあい公園で芋井地区子ども育成会主催の「魚つり大会」が開催され、大勢の子ども達が軍足池での魚つりを楽しみました。
魚つりの後のバーベキュー体験では、焼きそばなどのほか、釣ったばかりの魚の塩焼きなども振舞われ、楽しい夏の一日を満喫しました。
7月27日、主要地方道長野戸隠線整備促進期成同盟会による沿線の支障木伐採作業が行われました。
日中の暑い中の作業となりましたが、約40名の沿線役員の皆さんが参加され、道路交通の安全確保のために作業されました。
又、高い場所の支障木除去のため、建設事務所の高所作業車も活躍しました。
皆さんも道路愛護にご協力を!!
建設事務所の高所作業車 →
「社会を明るくする運動」は犯罪や非行を防止し、罪を犯した人たちの更生に理解を深め、住民が力を合わせ、犯罪のない地域社会を実現しようという全国運動で、今年で61回目を迎えます。
これに併せ芋井地区住民自治協議会では、総務部会の人権委員会の皆さんがのぼり旗の設置による啓発活動を行いました。
← 支所前でのぼり旗の組み立て・設置をする
人権委員会の皆さん
7月22日夕方、芋井地区住民自治協議会に鷲澤市長が訪問され、丸山会長ほか役員と芋井の住民自治について意見交換されました。
6月27日、平の法学寺で百舌原から飯綱の皆さんが集まる「お茶のみサロン」が行われました。
サロンでは地元の小学校の皆さんのリコーダー演奏や歌、又、保育園の皆さんの歌などが披露され
参加された約30名の方も大変喜んでいました。
(↑保育園の皆さんとのふれあいのひとこま。
→おいしいお料理に話もはずみます!)
千葉県と兵庫県の中学生が農村体験をしました。
近くの園児たちが満開の菜の花を摘んでいました。
ぬくもり広場にて、銀扇会の皆様による踊りなど披露されました。
地区内にお住まいの宮沢さんです。プロではありませんがプロ並みの華麗なマジックを披露します。
この日は地元の老人クラブ評議会終了後に披露して下さいました。
リスも住んでいます。1年中見られます。
かわいいです!!