【芋井保健だより】暑い夏を元気に健康に過ごしましょう!

いよいよ夏本番となり、芋井でも日中の暑さが厳しくなってきました。梅雨が明けたばかりの今の時期は、熱中症による救急搬送者が急増する時期でもあります。熱中症予防のポイントを押さえて暑い夏を元気に健康に過ごしましょう。

そもそも熱中症とは「暑さによって、体内の水分・塩分のバランスが崩れて起こる障害」です。暑い時や運動をしている時、私達の体の中では熱が産生しています。体の熱が上手く出ていかなかったり、体内の水分量が排出される水分量に追いつかないと、体内の水分・塩分のバランスが崩れて発症してしまいます。

<熱中症を予防しましょう>

①こまめに水分補給する

私たちの体は60~70%(高齢者は50%程度)が水分でできています。汗をかくことで体温調整しているため、汗で失った水分や塩分を補給する必要があります。特に、高齢者はのどの渇きを感じにくくなるため、のどが渇く前のこまめな水分補給が重要です。

【何を、どのくらい飲んだら良いでしょうか?】

*1日の水分補給量の目安は1.2リットルから2リットルです。起床後、毎食後、暑い場所に出る前後、入浴前後、就寝前などは必ず水分をとりましょう。

アルコール飲料では、水分補給にはなりません。飲酒後はアルコールの排出を促すために多くの水分を必要とするため、尿量が増えて体内の水分は不足してしまいます。飲酒後は必ず水分補給をしましょう。

*緑茶やウーロン茶、コーヒーなどに含まれるカフェインには利尿作用があるため、飲みすぎるとかえって水分が排出されてしまいます。お茶類であれば、ミネラルが豊富に含まれている麦茶やそば茶、梅干し茶、ルイボスティーが予防には適しています。

運動時や大量に汗をかいている時は、水分やミネラルを補給することが重要なため、スポーツドリンクや経口補水液、食塩水(水1リットルに1~2gの食塩)が有効です。これらは水分・塩分・ミネラルを同時に補給できますが、糖分が多く含まれているため、日常的な水分補給にはお勧めできません。

②室内環境に気を配る

 暑さを自分の感覚に頼るのではなく、温湿度計で室温を確認し、温度調整を行いましょう

*気温や湿度の高い日は、無理な節電はせずに適度に扇風機やエアコンを利用しましょう。エアコンの風が直接体に当たらないよう風向きを調整するなどの工夫を行うと、体の冷えすぎも防げます。

*扇風機やエアコンが使えない場合は、シャワーや冷たいタオルで体を拭くだけでも、体の熱を放散させ、涼しく感じる効果もあります。

*すだれや遮光カーテンで日差しを避けることも有効です。

③服装を工夫する

*通気性が良く、襟元が開いた薄着の服装を選びましょう。また、吸汗性・速乾性のある肌着を身に着けることも有効です。

*外出時は、日傘を差したり、帽子をかぶりましょう。黒っぽい色の服装を避け、なるべく日陰を選んで歩き、こまめに休憩をとりましょう。

④体調管理を万全に

暑い時期は食欲が落ちて、ついつい冷たい麺類で済ませてしまうという人も多いのではないでしょうか?しかし、栄養バランスが偏った食事だと、内臓や脳の働きが悪くなり気温の変化に対応しにくくなってしまいます。野菜や果物、肉や魚もバランス良く食べるように心がけると、熱中症予防に必要な水分やミネラルを自然に補給することができます。

◆ビタミンB群を多く含む食べ物・・・糖質からエネルギーを作る働きがあります。

植物性:野菜(モロヘイヤ、ほうれん草、トマト、ブロッコリー等)、豆類、ごま、玄米

動物性:レバー、豚肉、魚類(うなぎ、かつお、いわし、ぶり、まぐろ等)、卵、貝類

◆ビタミンC群を多く含む食べ物

 オレンジ、グレープフルーツ、キウイフルーツ、イチゴ

*香辛料(こしょう、唐辛子、わさび、しょうがなど)は胃液の分泌を高めて食欲を増進させる効果があります。ただし、入れすぎは逆効果となるので、注意が必要です。

*酸味(レモン、梅干し、お酢など)は疲労回復に効果があります。

<熱中症の症状と対応について>

熱中症かな?と思われる症状が現れたら、もしくは周囲に熱中症が疑われる人がいたら、早急な対応が必要です。

◆熱中症の主な症状◆

【軽 度】 めまいや立ちくらみ、大量の汗をかく、倦怠感・筋肉痛、手足の震え
【中等度】 頭がガンガンする、吐き気・嘔吐、強い倦怠感や虚脱感
【重 度】 意識障害(おかしな返事をする、反応がない等)、運動障害(立てない、フラフラする等)※体温が上昇し、脳の体温中枢が麻痺して汗も出なくなります

 

◎熱中症になったときの応急手当

①     涼しい場所に避難する・・・木陰など直射日光を避けた風通しの良い場所に移動する。

②     衣服を脱がせ、体を冷やす・・・冷たいタオルや冷却剤を、太い血管が通っている【首・わきの下・足の付け根の部分】に当てて、効率的に体温を下げる。

③     水分・塩分を補給する・・・口から飲めるようであれば、冷たい水を飲ませる(かむようにしてゆっくりと)。スポーツドリンクや経口補水液、食塩水(水1リットルに1~2gの食塩)も有効です。

*症状が改善しない場合は、すぐに医療機関を受診してください。

*自力で水が飲めない、意識がない場合は、直ちに救急隊を要請し、救急車による搬送を行いましょう