芋井支所の周辺に芋井保育園の園児たちがやってきました!!
詳しくはこちらのTwitterをご覧ください。
今年も残念ながら、新型コロナウイルス感染予防のため、展示部門のみとなりますが、
芋井公民館にて第36回芋井文化芸能祭を開催します。
期間:令和4年12月5日(月)~12月9日(金)
時間:午前9時~午後5時 展示のみ
場所:芋井公民館
詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
必ずマスク着用で、密集・密接を避けるようにして下さい。
令和4年12月6日(火) 9:30~13:00 芋井公民館料理実習室にて
「そば打ち講座」を開催します。
詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
必ずマスク着用で、密集・密接を避けるようにして下さい。
令和4年12月3日(土)10:00~12:00 芋井公民館2階ホールにて
「フラワーアレンジメント講座」を開催します。
詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
必ずマスク着用で、密集・密接を避けるようにして下さい。
令和4年11月23日(水・祝日) 芋井の古道を歩いて巡る歴史講座を開催します。
集合:芋井公民館
時間:9:00~13:30 昼食は自己負担で森の駅Ⅾaizahoushiを予定しています。
詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
マスク着用で、歩きやすい服装でお越しください。
令和4年11月17日(木) 9:30~12:00 芋井公民館料理実習室で
「初冬の漬物講座」を開催します。
詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
必ずマスク着用で、密集・密接を避けるようにして下さい。
令和4年11月8日(火)9:00~12:30 芋井公民館 料理実習室にて
「味噌作り講座」を開催します。
詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
必ずマスク着用で、密集・密接を避けるようにして下さい。
令和4年10月15日(土)10:00~11:30 芋井公民館で
秋の寄せ植え「ガーデニング講座」を開催します。
詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
必ずマスク着用で、密集・密接を避けるようにして下さい。
芋井地区住民自治協議会では、長野市環境部環境保全温暖化対策課の「果樹剪定枝まきストーブ活用推進事業」を参考に、独自の「支障木のまきストーブ等活用推進事業」を行います。
伐採した木をまきストーブ等に利用することで温暖化対策にも少なからず寄与出来ると考えています。
募集についての詳しい内容・申し込みははこちらのチラシをご覧ください。