ぐんぐんと気温が上がり、枝先の部分の桜がほころび始めました。
まだ、開花宣言!とはなりませんが、週末にはちょうど良い感じになるかと思います。
満開まではあともう少しお待ちください。
道の途中で毎年きれいに咲く花を見かけます。 今年も満開になりました。 |
すいせんの花や、菜の花もあちこちに咲いているのでとてもきれいです |
3月7日(火)、午後1時30分~3時30分
芋井公民館の調理室で「やしょうま作り講座」を開催します。春を告げる「やしょうま」を一緒に作りませんか?
ご希望の方は芋井公民館(電話235-5778)までお申込下さい。
詳しい内容は こちらのチラシ をご覧ください。
2月25日(土)午後2時~3時30分 芋井公民館2階ホールに於いて、
芋井の歴史を学ぶ会と芋井公民館の共催で「弘瀬荘と葛山衆の朝鮮侵略」と題して、講演会を開催します。
講師は、国立歴史民俗博物館 名誉教授 井原今朝男 先生です。
聴講を希望される方は芋井公民館(電話026-235-5778)までお申し込みください。
2月20日(月) 午前9時30分~午後1時
芋井公民館の調理室で信州の郷土料理「おやき講座」を開催します。
ご希望の方は芋井公民館(電話235-5778)までお申込下さい。
詳しくは こちらのチラシをご覧ください。
2月14日(火)午前10時~午後1時
芋井公民館の調理室で「手打ちうどん講座」を開催します。簡単においしいうどんが作れます!!
ご希望の方は芋井公民館(電話235-5778)までお申込下さい。
詳しくは こちらのチラシ をご覧ください
2月16日(木) 午後1時から3時50分まで 芋井公民館の2階で
第3回 健康づくり教室が開催されます。
今回は長野市の作業療法士 中西 則行先生にお越しいただき、介護されない体づくりのコツや、楽しんで続けることの
効果について実践を交えながら教えていただきます。
詳しくは こちらのチラシ をご覧ください。
平成29年2月26日(日)、芋井地区のヤングブルー村にて
長野市里山移住体験会in《芋井》
が開催されます。
スノーシュー体験や、おやきなどの郷土食作り、竹スキーほか郷土工芸品作りの体験をします。
体験料はお一人様3000円です。
お申し込みは 体験会申込書 に記入して、 FAXまたはメールにてお申し込みください。
先着10名様までです。 お早目にお申し込みください。
応募締め切りは2月17日(金)必着です。
詳しくは こちらのチラシ をご覧ください。
〈お申込み・お問い合わせ〉
芋井地区住民自治協議会
住所:長野市大字桜824-3
電話:026-262-1583 FAX:026-262-1584
e-mail:spms88v9@chime.ocn.ne.jp
1月17日(火) 午後1時30分から、芋井農村環境改善センターの2階ホールにて
「誰もが住み慣れた地域で暮らすこと」と題し、ボランティア講座を開催します。
今回はこのテーマで各地講演されている、地域ケア総合研究所の竹重 俊文氏をお招きしてご講演していただきます。
講座の後はお茶を飲みながら楽しくリラックスしていただければと思います。
参加ご希望の方は住民自治協議会☎262-1583 FAX262-1584 までお申込み下さい。
(飛び入り参加も可能です)
詳しくは こちらのチラシ をご覧ください。