芋井地区住民自治協議会だより 「第46号」をUPしました。
こちらの 協議会だより のページからご覧ください!
令和4年8月4日(木)午前9時30分~12:00 芋井公民館調理実習室にて
「夏のおやき講座」を開催します。
詳しくはこちらのチラシをご覧下さい。
必ずマスク着用で、密集・密接を避けるようにして下さい。
令和4年7月9日(土)午後7時30分 芋井小学校第一分校(体育館)集合
勉強会後、影山地区の小名田沖へ移動しホタルの観賞会を行います。
詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
必ずマスク着用で、密接を避けるようにしてください。
子育て中の方(家族で参加もできます)を対象としたSDGs講座を行います!(全6回)
★みなさんの身近にある衣・食・住、さまざまな取り組みを知ってお家でできること、地域でできることを一緒に考えませんか?★
すべてオンラインなので休日にお家からお子さんと一緒に参加できます!!
※参加された方にはお楽しみSDGsグッズを進呈します!!
詳細・申し込みは☞こちらをご覧ください
参加者募集!!⇒定員に達しましたので募集を締め切りました。
たくさんお申し込みいただきありがとうございました。
「草刈りバスターズinいもい」を開催します!!
チラシはこちらをクリック!!
活動報告はこちらをクリック!!
草刈り機を使用したことのない初心者向けの草刈り機安全講習会を開催いたします!!
長野市芋井地域では、少子高齢化に伴う担い手不足により、草刈りを含めた地域の持続可能性が困難になっています。そのため、関係人口を増やす試みの第一弾として草刈り機の初心者講習会を企画しました。皆様のご参加をお待ちしています。
開催日時:2022年6月12日(日)午前9時から12時(昼食を用意します)
会 場:広瀬ふれあい公園(通称:軍足池)西側広場
参 加 費 :1人1,500円
定 員 :20名
締め切り:6月6日(月)
※草刈り機・フェイスガードは主催者が用意します。
【参加者へのお願い】
①服装は長袖長ズボン(汚れてもよい物)
②靴は長靴
③メガネの着用(サングラスなどでも可)
④作業用手袋 (軍手でも可)
【参加者への特典】
芋井でとれたご飯! おいしいカレー!!
芋井で採れたタケノコでタケノコ汁!などをふるまいます。
講師の先生は芋井お住いの大日方 邦忠さんです。
興味のある方、ご参加お待ちしております!!
お申し込みは下のQRコードか、https://onl.la/NdkCsDDからお申し込みください。
第5回いもいリビングらぼの詳細をお知らせします!!
第5回いもいリビングらぼ
2022年5月21日(土)19:00~21:00
場所:芋井支所2階ホール
内容:
〇トピック
「芋井地区のこども事情~幼稚園・保育園や小中学校、放課後の現状~」
〇小さな実験企画
「関係人口を増やそう@草刈り」
実施概要説明と参加案内、スタッフ募集
〇ワークショップ
「親しみやすい“住民自治”を考える」
区、公民館、住民自治協議会etc・・・地域組織がもっと身近になるために必要なことをみんなで考えてみましょう!
会場は密にならないよう距離をとって、換気もしつつ開催しますが、オンライン参加ご希望の方は、5月19日(木)までにオープンチャットまたはメール
(imoi.livinglab@gmail.com)へご連絡ください。
いよいよ小さな実験企画もスタートします!
ぜひ多くの皆さまのご参加をお待ちしています!!