今年も長野市指定天然記念物に指定されています「中村のサルスベリ」の紅い花が夏の青い空に映えています。
今年は少し見頃が早かったようです・・・アップが遅くなりたいへん申し訳ございません。
ただ、「百日紅」と書いてサルスベリ、あともう少し楽しめるのではないでしょうか。
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
撮影日:令和4年8月19日
![[芋井公民館]茄子の辛子漬け講座開催のお知らせ⇒終了しました 令和4年9月1日(木)9:30~12:00 芋井公民館料理実習室にて 「茄子の辛子漬け講座」を開催します。 詳しくはこちらのチラシをご覧下さい。   必ずマスク着用で、密集・密接を避けるようにして下さい。](http://i-mo-i.net/wp_imoi/wp-content/uploads/2022/08/29d3bc99193cb0b837fb8cc53f050ae5-481x250.jpg)
令和4年9月1日(木)9:30~12:00 芋井公民館料理実習室にて
「茄子の辛子漬け講座」を開催します。
詳しくはこちらのチラシをご覧下さい。
必ずマスク着用で、密集・密接を避けるようにして下さい。
![[芋井公民館]クラフト手芸講座開催のお知らせ⇒終了しました 令和4年8月30日(火)9:00~12:30 芋井公民館2階ホールにて 「クラフト手芸講座」を開催します。 詳しくはこちらのチラシをご覧下さい。   必ずマスク着用で、密集・密接を避けるようにして下さい。](http://i-mo-i.net/wp_imoi/wp-content/uploads/2022/08/cbf5b9f60da99bf791c0aa12a770f429-406x250.jpg)
令和4年8月30日(火)9:00~12:30 芋井公民館2階ホールにて
「クラフト手芸講座」を開催します。
詳しくはこちらのチラシをご覧下さい。
必ずマスク着用で、密集・密接を避けるようにして下さい。

★以下のホームページから観ることができます★
https://www.nhk.or.jp/nagano/eve/doga/report.html
6月12日(日)に行った「草刈りバスターズ養成講座」の様子がいよいよ明日
7月26日(火)の夕方放送されることになりました!!
NHKの夕方6時10分から放送の【イブニング信州】内で放送されます。
芋井地区の他にも草刈りに関する話題があったようで、ちょっとした特集のような感じで放送されるようです。
ぜひご覧ください!!
第6回リビングらぼ開催のお知らせです。
第6回 いもいリビングらぼ
日時:7月23日(土)19:00~21:00
場所:アソビーバナガノパーク3階会議室(旧アゼリア)
内容:
・草刈りバスターズ振り返り
・第5回「親しみやすい住民自治ワークショップ」の振り返り
・今後の企画に向けて
オンラインでの参加を希望される方は準備の都合がありますので7月15日(金)までに事務局にご連絡ください。
また、先日の草刈りバスターズ養成講座の際、NHKの取材があったのですが、その様子が近々放送されるかもしれません。
放送日など事前にわかりましたらお知らせしますので、楽しみにしていてください!
![[芋井公民館]夏のおやき講座開催のお知らせ⇒終了しました 令和4年8月4日(木)午前9時30分~12:00 芋井公民館調理実習室にて 「夏のおやき講座」を開催します。 詳しくはこちらのチラシをご覧下さい。   必ずマスク着用で、密集・密接を避けるようにして下さい。](http://i-mo-i.net/wp_imoi/wp-content/uploads/2022/06/29d3bc99193cb0b837fb8cc53f050ae5-436x250.jpg)
令和4年8月4日(木)午前9時30分~12:00 芋井公民館調理実習室にて
「夏のおやき講座」を開催します。
詳しくはこちらのチラシをご覧下さい。
必ずマスク着用で、密集・密接を避けるようにして下さい。
![[芋井公民館]ホタル観賞会のお知らせ ⇒終了しました 令和4年7月9日(土)午後7時30分 芋井小学校第一分校(体育館)集合 勉強会後、影山地区の小名田沖へ移動しホタルの観賞会を行います。 詳しくはこちらのチラシをご覧ください。   必ずマスク着用で、密接を避ける...](http://i-mo-i.net/wp_imoi/wp-content/uploads/2022/06/publicdomainq-0046242zfk.jpg)
令和4年7月9日(土)午後7時30分 芋井小学校第一分校(体育館)集合
勉強会後、影山地区の小名田沖へ移動しホタルの観賞会を行います。
詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
必ずマスク着用で、密接を避けるようにしてください。
子育て中の方(家族で参加もできます)を対象としたSDGs講座を行います!(全6回)
★みなさんの身近にある衣・食・住、さまざまな取り組みを知ってお家でできること、地域でできることを一緒に考えませんか?★
すべてオンラインなので休日にお家からお子さんと一緒に参加できます!!
※参加された方にはお楽しみSDGsグッズを進呈します!!
詳細・申し込みは☞こちらをご覧ください