今朝の様子です。
だ全体的にいぶ赤くなってきていました。
来週、開花宣言ができるかもしれません(^^)/。
階段をのぼってすぐのところで咲く花は、毎年一足早く咲きます。日当たりが良いのでしょうか。
また、来週、UPしますのでご覧ください。
![]() |
![]() |
この写真は階段のすぐ上のあたりの花です。 | はなびらも出始め、今にも開きそうでした。 |
![]() |
![]() |
こちらは、まだまだはなびらはのぞいてないです。 |
2月24日(水)に 健康講座「ストレッチ教室」を開催します。
今回は、徳武有紀先生と冨沢保健師に指導をしていただきます。
心も体もリフレッシュしましょう!!
講座終了後は、お茶とお茶菓子を用意しておりますのでごゆっくりおくつろぎ下さい。
2月1日(月)から芋井公民館で申込みを受け付けますので、電話・FAX・e-mail等で
お申込下さい。
詳しくは こちらのチラシ をご覧ください。
平成28年1月21日(木)午後1時30分から、芋井農村環境改善センター2Fホールにて、
平成27年度ボランティア講座を開催します。
さる年にちなんで「あなたも 聴きじょうず 話し上手になりませんか?」と題して
フリージャーナリスト内山 二郎さんのお話を聞きながら 一緒に学んでみませんか?
お申込は 1月15日(金)までに電話かFAXにてお願いします。
参加は無料です。 定員20名になり次第締め切らせていただきます。
大勢の皆様のご来場をお待ちしております。
詳しくは こちらのチラシ をご覧ください
第25号は、みどりの移動市長室、秋から冬にかけての主な行事などを掲載しております。
また、芋井産の芋焼酎についてやバードラインの路線バス廃止方針についても掲載しております。
PDFをアップしましたので こちらから ご覧ください。
謹 賀 新 年
皆様のご多幸とご健勝をお祈り申し上げます
芋井地区住民自治協議会HP 芋井ネット『芋井の里』も開設5年を経過しました。
いつももご覧いただき感謝しております。 ありがとうございます。
これからも多くの皆さまにご覧いただけるよう、内容を充実させていきたいと思います。
芋井地区住民自治協議会
新そばの時期となりました。 今年も芋井地区のそば粉で打った新そばを食べながらの《新そば交流会》を計画しました。
先着40名様となりますので、お早目にお申し込みください。 お一人様300円です。
お申し込みは、住民自治協議会事務局 262-1583 です。
詳しくは こちらのチラシ をご覧ください。
先日、長野放送の取材クルーが住自協事務所に来て取材がありました。
市の広報番組で、各地区の住民自治協議会の紹介をしています。
今回は芋井住自協の紹介の取材でした。
芋井住自協は主に ・葛山の整備の計画について ・芋井公民館の指定管理について
・芽吹きの会について の3点ついて、和田会長が中心となりお話をしました。
その中で、葛山の整備について、10年計画などの話をしながら実際に葛山に登っています。
取材日はとても天気が良かったので素晴らしい映像が撮れていると思います。
是非ご覧ください。
放送日 11月1日(日) 午後1時半から 長野放送(NBS)で放映します。