おしらせ Archive

0

『芋井支所発地域力向上支援金事業』の募集について⇒募集終了しました

地域の活力を高めるために、次のとおり、「芋井支所発地域力向上支援金事業」を募集します。

1 対象事業

(1) 地域住民の保健福祉の充実を目的とする事業

(2) 地域住民の教育や文化の振興を目的とする事業

(3) 地域の安全安心の実現を目的とする事業

(4) 地域の景観形成を目的とする事業

(5) 地域の活性化を目的とし、かつ地域の公益上必要と認められる次に掲げる事

ア 地域内での産業振興、雇用確保を図る事業

イ 地域資源を活用した特産物の振興を図る事業

ウ 地域の農林資源を守り、地域の振興を目指す事業

(6) その他地域の活性化のために支所長が認めた事業

*国・県・市及び住民自治協議会をはじめ、その他外郭団体の補助又は民間団体等

の助成対象事業は除きます。

 

2 対象外経費

(1) 特定の個人が所有することとなる物品等の購入費用

(2) 活動に要するため購入する物品等のうち、備品に相当するもの

(取得金額3万円以上)

(3) 補助対象事業者の構成員を対象とした懇親のための飲食又は報酬、謝礼等の費用

(4) 補助対象事業者自らの運営に要する恒常的な費用

 

3 支援金の交付額

(1) 補助対象事業費      10万円以上

(2) 補助率            10/10以上

(3) 補助限度額(予算総額) 50万円

 

4 事業の募集方法

(1) 支援金の交付を受けようとする団体は、次の募集期間内に「事業計画書(申込書)

芋井支所に提出してください。

(2) 募集期間    平成27年5月1日(金)~平成27年5月29日(金)

*募集状況により、募集期間等を延長、または、再募集する場合もあります。

 

5 選考結果等

(1) 審査結果は、平成27年6月末までに、応募者全員に通知します。

(2) 補助対象事は、平成28年3月31日までに終了するものとします。

 

 

募集要項 をご覧の上奮ってご応募下さい!! 申込み用紙は こちら です。

ご不明な点がございましたら 井支所 ☏232-7935までご連絡下さい。

0

花づくり交流会を開催します!! ⇒ 終了しました

今年も恒例の『花づくり交流会』を開催します。

お花づくりに興味のある方はもちろん、地域の皆さんと気軽にお話しできる場として、花づくり交流会を開催します。

 

日時 5月16日(土)    午後2時から4時まで

場所 芋井農村改善センター 入口 (長野市桜824-3)

種類  花苗・球根・庭木苗・野菜苗などを予定

参加費 100円

※ 事前に花苗をお持ちいただける方は、5月11日(月)から15日(金)の間に事務局までお願いします。

 

詳しい内容は こちらのチラシ をご覧ください

芋井地区住民自治協議会  福祉部会 ☏ 262-1583

0

速報!神代桜 4月24日(金)

今朝は、お天気も良く桜もほぼ満開でした! 今週末がちょうど見ごろです。

今朝は、お天気も良く桜もほぼ満開でした!

今週末がちょうど見ごろです。

0

速報!!神代桜 4月20日(月)

今朝の様子です。 7分咲きくらいになりました。 今週はお天気が続きそうなので、今週末(25日.26日)あたりが見ごろかと思います。  

今朝の様子です。

7分咲きくらいになりました。

今週はお天気が続きそうなので、今週末(25日.26日)あたりが見ごろかと思います。

 

0

速報!神代桜 4月17日(金)

暖かい日が続くかと思っていましたが、このところ少し寒い日がありました。 17日(金)の朝の様子です。 神代桜も満開になるにはもう少しかかりそうです。 来週もUPしますのでご覧ください。     &nb...

暖かい日が続くかと思っていましたが、このところ少し寒い日がありました。

17日(金)の朝の様子です。

神代桜も満開になるにはもう少しかかりそうです。

来週もUPしますのでご覧ください。

 

 

 

全体的につぼみも赤くなってきています。
 

下の方は咲き始めました!!

 

0

速報! ~神代桜~

今年も桜の季節がやってきました。

芋井の神代さくらもだいぶつぼみが膨らんできました。

今年は桜の開花が早まりそうな気配です。

けさの様子です。  (平成27年4月14日現在)

 

0

支所発地域力向上支援金事業の実績について

平成26年度 支所発地域力向上支援金事業 「葛山城址整備事業」の実績及び事業評価を公開いたします。

  こちらからご覧ください

0

第3回 健康づくり教室開催のお知らせ⇒終了しました

平成27年 2月18日(水) 午後1時30分から、芋井農村改善センター 2Fホールにて

『第3回 健康づくり教室~寒い冬も体を動かそう~』 が開催されます。

今回は冬場の運動不足解消をテーマに、簡単にできる「体をほぐす」体操教室を計画しました。

激しい運動ではありませんので、お気軽にご参加ください。

詳しくは、こちらのチラシをご覧ください。

0

協議会だより第22号が発行されました

第22号は、活き生き芋井 みんなでトークについてや、移住体験バスツアー、芋井文化芸能祭などを掲載しております。 PDFもアップロードしましたので、こちらのページからご覧ください。

第22号は、活き生き芋井 みんなでトークについてや、移住体験バスツアー、芋井文化芸能祭などを掲載しております。

PDFもアップロードしましたので、こちらのページからご覧ください。

0

地域たすけあい講座を開催します⇒終了しました。

少子高齢化が進む中、《地域の住民同士のたすけあいの心》がもっとも求められています。

そんな中で、地域のみなさんの誰もが、豊かな人生を送ることができるようにするにはどうしていけば良いのか・・・。

 

暮らしの中での現状を話し合う機会として、地域たすけあい講座「この地で暮らし続けたい」~認知症でも豊かに、介護する側も豊かに~

と題し、認知症の人と家族の会長野地区代表 伝田 景光さんに講演していただきます。

その後、お茶をのみながらの座談会を行います。

参加希望の方は、1月20日までに 住民自治協議会事務局(262-1583)までご連絡下さい。

※参加は無料です。

 

日 時 平成27年1月22日(木) 午後1時30分~

場 所 芋井農村環境改善センター2階

日 程 1時30分~ 講演会

2時30分~座談会

詳しい内容はこちらのチラシをご覧ください。

芋井地区住民自治協議会

事務局住所:〒380-0885 長野県長野市大字桜824-3
お急ぎの方はお電話で[受付時間/8:30~17:00]
TEL.026-262-1583
お問合わせフォームはこちら