3月20日(木) 芋井農村改善センターで、住民自治協議会の臨時評議委員会が開催されました。
会則の改正や平成26年度にむけた組織の再編、平成25年度の事業報告、決算見込、平成26年度の事業計画(案)、予算(案)などについて
協議しました。
※ 平成26年度の組織図については こちらをご覧ください。
3月20日(木) 芋井農村改善センターで、住民自治協議会の臨時評議委員会が開催されました。
会則の改正や平成26年度にむけた組織の再編、平成25年度の事業報告、決算見込、平成26年度の事業計画(案)、予算(案)などについて
協議しました。
※ 平成26年度の組織図については こちらをご覧ください。
2月20日(木)に、芋井農村環境改善センター2階のホールで健康づくり教室が開催されました。
はじめに、血圧や血管年齢などを測定しました。
そのあと保健師さんや理学療法士の講師の方のお話をきいて、いざ!運動のはじまりです。
まずはラジオ体操で体をほぐし、いよいよ本番です。
でも内容は簡単です。いつでもどこでもできる運動を教えていただきました。
例えば・・・台所でお料理を作りながらつま先立ち運動。犬の散歩でウオーキング。雑巾がけで肩こり解消・・・などのながら運動を教えていただきました。
次にマットの上で横になり、簡単な太ももの筋トレなども教えていただきました。
普段から体を動かすことで病気になるリスクをさげることができるそうです。
今より10分多く、体を動かしてみませんか。
11月22日(金)、芋井産のそば粉を使用して打った新そばの試食会が開催されました。
今年は第一分校多目的ホールで行われました。
おそばを打って下さったのは今年も上ゲ屋の和田さんです。
とっても美味しく頂きました。ありがとうございました。
そして、お手伝いにご協力頂いた皆さん、ありがとうございました。皆さんとても手際が良く
本当に助かりました。 さすがでした。
また来年も食べられますように・・・・。
準備中・・・・ 準備中・・・・
和田さんが打って下さったおそばです。 おかずやデザートもありました。
準備オッケイです! さあ!ゆで始めましたっ!
お待たせしました。 どうぞ・・・。 いただきます!!
美味しい~!! お話にはながさきました。