9月15日(土)、市の敬老祝状贈呈事業により100歳記念品の贈呈がありました。
本年度100歳を迎えられた方2名のご自宅を訪問し、記念品を贈呈しました。
平地区の大谷さんには直接お渡しはできませんでしたが、ご家族にお渡しする事が出来ました。
上野平にお住いの鈴木さんは今もお元気で、ご自宅で直接お渡しできました。
ご自慢はしっかりとした丈夫な骨だそうで、転んでも骨折一つしないそうです。
どうぞこれからもゆったりと、お元気でお過ごし下さい。

6月30日(土)、長野市芋井広瀬地区の芋井社会会館を拠点に活動している「天空の里 いもい農場」(山岸茂晴代表)は同市芋井地区住民自治協議会・長野市芋井支所とともに、同地区の葛山(812メートル)のハイキングを開催しました。
いもい農場のメンバーや一般の参加者ら総勢34人で、葛山に残る戦国時代の城跡を巡り、善光寺平の眺望を楽しみました。
![]() |
![]() |
| 芋井農村環境改善センター前で実施したオリエンテーション | 登山口で葛山の概要、整備事業について説明する峯村事務局長 |
![]() |
![]() |
| 支障木を間伐し、市街地を見下ろすことのできる場所でひと休憩 | 広間で昼食交流。参加した感想を発表しあいました。 |
![]() |
|
| 葛山から見下ろす長野市街地。川中島古戦場や松代城までよく見えます。 |
6月30日(土)天気:晴れ 参加人数:大人24人・子ども10人
内容:オリエンテーション、葛山ハイキング、歴史講話、ヤングブルー村で昼食交流会

月4日(水)芋井公民館、芋井地区住民自治協議会主催のウォーキング講座が開かれました。
講師に健康運動指導士の徳武有紀先生をお招きして、ストレッチを行いながら講義をお聞きし、小雨が当りそうな曇天の下いざ実践。大座法師池の畔の「オトナリハウス」前から出発し、「小天狗ウォーキングコ-ス」を歩きました。
途中ぱらりと成りましたが、トラブルもなく1周を終えました。道は整備されていたので歩き易く、途中の「フォレストアドベンチャー」のコースを見上げたり、開き始めのつるアジサイなども観察でき、色々な発見の場と成りました。
これから、暑い日が多くなります。涼しい高原で「おみなえし」「狐のカミソリ」など植物を見ながらのウォーキングでリフレッシュはいかがでしょう?