活動報告 Archive

0

第2回健康づくり教室が開催されました

11月9日(土)アゼィリア飯綱にて「第2回健康づくり教室」を開催しました。 最初に血圧や体脂肪率などの健康測定などをしてそれぞれ自分の健康状態を確認し、その後運動教室が始まりました。 今回もいつもお世話になっている徳武有...

11月9日(土)アゼィリア飯綱にて「第2回健康づくり教室」を開催しました。

最初に血圧や体脂肪率などの健康測定などをしてそれぞれ自分の健康状態を確認し、その後運動教室が始まりました。

今回もいつもお世話になっている徳武有紀先生をお招きして、イスに座ったまま骨盤の矯正やお腹周りの筋肉を鍛えることが出来る簡単な運動を教えていただきました。 この運動により腰痛の予防や、きれいな姿勢を保つことが出来る効果があります。

また子供たちも参加してイスを利用した運動も行いました。

「とても簡単なので是非家でもやりたい」 「体が軽くなった」などの声があり、とても和やかな教室となりました。

↑ 血圧測定中・・・。                                         ↑ 体脂肪や筋肉量など測定中・・・。

↑ 徳武先生です。                                          ↑ ペアを組んでゲームもしました。

↑ イスにすわって「ひめトレ」。                            ↑ 説明を聞きながらやりました。

↑ 呼吸の仕方もお互い確認。                                ↑ 腕の上げ方が左右で違うかも・・・。

                            ↑ お腹をひっこめてイスと椅子の間の隙間を通ります。

0

第2回ぬくもり広場が開催~芋井小学校音楽会見学~

10月26日(土)に第2回ぬくもり広場が開催されました。 今年も昨年に引き続き、芋井小学校音楽会の見学を兼ねて行われました。 1年生から6年生までの児童の皆さんの歌や合奏を聞いたり、PTAの皆さん、の合唱、先生方の大熱演...

10月26日(土)に第2回ぬくもり広場が開催されました。

今年も昨年に引き続き、芋井小学校音楽会の見学を兼ねて行われました。

1年生から6年生までの児童の皆さんの歌や合奏を聞いたり、PTAの皆さん、の合唱、先生方の大熱演のステージ発表もあり

大いに盛り上がりました。

交流ステージでは子供たちとお年寄りの皆さんで曲に合わせてて遊びなどをして交流しました。

音楽会の後の昼食会では 話に花が咲き 「とても良かったわ」「楽しかったわ」・・などの声がたくさん聞かれました。

先生方も盛り上げて下さいました。                        恒例の和太鼓の演奏です

・手遊びで交流です                                       楽しそうですね

 昼食を食べながら「良かったね~」との感想がたくさん聞かれました。

話にはなが咲きました。

0

祝100歳!!記念品贈呈 

9月17日(火)、100歳のお祝いに記念品の贈呈がありました。

芋井地区は、 下犬飼の 松井 たけゐさん

           坂額の 傳田 善次郎さん の2名です。

松井さんは、ご自宅でゆったりと過ごされていました。 

伝田さんはご自宅にはいらっしゃらなかったので御家族の方にお渡ししました。

お二人ともこれからもお元気で過ごされますように・・・。

松井さん(左)                                                 傳田さん(右)

0

平成25年度 「芋井地区元気なまちづくり市民会議」が開催されました

9月14日(土)、芋井農村環境改善センター2階ホールにて「元気なまちづくり市民会議」開催されました。 鷲澤市長の挨拶があり、その後地区提案議題の ①一の鳥居苑地駐車場の拡張と「飯綱登山口バス停留所」の移設について  ②大...

9月14日(土)、芋井農村環境改善センター2階ホールにて「元気なまちづくり市民会議」開催されました。

鷲澤市長の挨拶があり、その後地区提案議題の ①一の鳥居苑地駐車場の拡張と「飯綱登山口バス停留所」の移設について

 ②大座法師池北側交差点の改良について、各担当部長から回答があり、意見交換が行われました。

次に自由討議として「芋井地区防災無線の増設促進について」 県道入山小市線(影山~飯綱間)の拡幅について等要望が出されま

した。

            

0

芝浦工大中学校の文化祭に行ってきました!

9月29日(日)、「芋井農村民泊受け入れの会」は芝浦工業大学中学校・高校文化祭へ、芋井で収穫した農産物の販売のため 朝4時半ごろ芋井を出発して東京板橋区に行ってきました。 9月11日から2泊3日で芋井地区に民泊に訪れてい...

9月29日(日)、「芋井農村民泊受け入れの会」は芝浦工業大学中学校・高校文化祭へ、芋井で収穫した農産物の販売のため

朝4時半ごろ芋井を出発して東京板橋区に行ってきました。

9月11日から2泊3日で芋井地区に民泊に訪れていた生徒の皆さんとの再会や、ご家族の方ともお会いすることができました。

野菜や花、果物などをトラックいっぱいに積んで行きましたが、すべて完売しました。

芋井の新鮮な野菜や果物、季節の花などを買っていただいて交流ができ、あたたかく受け入れてもらい本当に良かったです。

来年は2倍くらい品物を持参しよう!と会員一同はりきっています!

 

教室では芋井地区の紹介がされていました。                     とても立派な学校でした。

0

音楽効果で脳のリフレッシュ!~介護者教室~

9月5日(木)、農村環境改善センターで、城山在宅介護支援センター主催の『介護者教室』が開催されました。 教室では、第1部として太田保健師の「脳の血管を守るために」と題した認知症予防の講義、第2部としてNPO法人音楽療法研...

9月5日(木)、農村環境改善センターで、城山在宅介護支援センター主催の『介護者教室』が開催されました。

教室では、第1部として太田保健師の「脳の血管を守るために」と題した認知症予防の講義、第2部としてNPO法人音楽療法研究会の

室川裕子先生による健康教室が行なわれました。

音楽は心身をリラックスさせるとともに、おなじみの歌を歌ったり、楽器を演奏することで、脳の活性化になるということで、大勢の参加者

の皆さんが心身ともにリフレッシュしました。

講師の音楽療法研究会 室川先生 音楽に併せて体を動かしたり楽器を演奏することで脳を活性化!
0

大勢の民生児童委員さんが芋井に集いました~六地区交換研修会~

 8月26日(月)、民生児童委員の資質の向上と情報交換を目的に、浅川、小田切、七二会、戸隠、鬼無里、芋井の6地区の民生児童委員の皆さんが一堂に会し、『六地区民生児童委員協議会交換研修会』が当番地区である芋井の「アゼィリア...

 8月26日(月)、民生児童委員の資質の向上と情報交換を目的に、浅川、小田切、七二会、戸隠、鬼無里、芋井の6地区の民生児童委員の皆さんが一堂に会し、『六地区民生児童委員協議会交換研修会』が当番地区である芋井の「アゼィリア飯綱」を会場に行われました。

 研修会では、飯綱西区在住で特別養護老人ホーム「真島の里」所長の山本欣一先生をお迎えし、『介護現場の現状』と題し、介護現場の実状をユーモアも交え講演いただき、有意義な研修が行なわれました。

 西澤民児協会長の主催者あいさつ  丸山会長からの歓迎のごあいさつ
 講師の「真島の里」所長 山本欣一先生  「真島の里」の皆さんが寸劇を披露してくださいました。
 研修の途中では先生の演奏により唱歌の合唱もありました。  地区外からも大勢の民生児童委員さんがお集まりになり有意義な研修となりました。
0

“真夏の祭典”開催!~サマーフェスティバルⅰn芋井~

8月17日(土)、芋井小学校体育館で『地域安全サマーフェスティバルⅰn芋井』が開催されました。 今年は、“地域安全”をテーマに、北信雑技団の皆さんによる消費者トラブル防止の寸劇「もうかります詐欺」、長野県警察音楽隊のみな...

8月17日(土)、芋井小学校体育館で『地域安全サマーフェスティバルⅰn芋井』が開催されました。

今年は、“地域安全”をテーマに、北信雑技団の皆さんによる消費者トラブル防止の寸劇「もうかります詐欺」、長野県警察音楽隊のみなさんに

よる吹奏楽演奏が公演されました。

最後に、住民代表の皆さんの朗読に併せ、参加者全員で『芋井地区安全宣言』を唱和して大会を締めくくりました。

 会場には200名を超える皆さんが集まりました。  長野中央警察署の西澤管理官さんのごあいさつ。
 「もうかります詐欺」を熱演の北信雑技団の皆さん。  童謡から時代劇まで幅広いジャンルを演奏いただいた警察音楽隊の皆さん。
 一糸乱れぬカラーガード隊の皆さんの演技。  最後は住民代表の皆さんの先導で安全宣言を唱和。
0

高原の一夜を満喫!~飯綱火まつり開催~

8月10日(土)飯綱の大座法師池湖畔で、『第46回飯綱火まつり』が開催されました。今年は晴天に恵まれ、土曜日の開催ということもあり、 市内外から大勢の皆さんが訪れました。 また、今年度も特別招待ということで、芋井地区内の...

8月10日(土)飯綱の大座法師池湖畔で、『第46回飯綱火まつり』が開催されました。今年は晴天に恵まれ、土曜日の開催ということもあり、

市内外から大勢の皆さんが訪れました。

また、今年度も特別招待ということで、芋井地区内のお年寄りの皆さんをお招きいただき、涼しい高原の夜風の中、花火やステージ発表を

楽しみました。

 オープニングは子供みこしの皆さんの合唱「ふるさと」  様々なステージ発表がありました(写真は雅楽)
 今年も芋井甚句保存会のの皆さんが参加しました。  辺りが暗くなり、松明行列が入場。
 かがり火が着火されいよいよ火祭りがスタートです。  色とりどりの花火が高原の夜空を彩りました。
 ラストは湖上でのナイヤガラ花火。  今年もお年寄りの皆さんをご招待いただきました。
0

魚つかみとり大会が行われました

7月28日(日)、芋井こども育成会主催の「魚つかみとり大会」が広瀬ふれあい公園周辺で行われました。 魚のいる小川に入り、夢中になって魚をつかんで子どもたちは大いに楽しんでいました。 その場で食べられるように自分で内臓を取...

7月28日(日)、芋井こども育成会主催の「魚つかみとり大会」が広瀬ふれあい公園周辺で行われました。

魚のいる小川に入り、夢中になって魚をつかんで子どもたちは大いに楽しんでいました。

その場で食べられるように自分で内臓を取り出し、串にさし、焼いて食べました。 貴重な経験ができましたね。

芋井地区住民自治協議会

事務局住所:〒380-0885 長野県長野市大字桜824-3
お急ぎの方はお電話で[受付時間/8:30~17:00]
TEL.026-262-1583
お問合わせフォームはこちら