特集 Archive

0

【芋井保健だより】花粉症の季節です!~その対処方法~

今年も花粉飛散のピークを迎えました。雨の日以外には飛散量が多くなりますので、早めに対処しましょう。 1 花粉症とは? 花粉症の正体は、花粉に対して人間の体が起こす異物反応です。体が花粉を外に出そうとするために「くしゃみ」...

今年も花粉飛散のピークを迎えました。雨の日以外には飛散量が多くなりますので、早めに対処しましょう。
1 花粉症とは?
花粉症の正体は、花粉に対して人間の体が起こす異物反応です。体が花粉を外に出そうとするために「くしゃみ」で吹き飛ばしたり、「鼻水」「涙」で花粉を洗い流そうとしています。
2 花粉症の症状を悪化させるもの
花粉症を悪化させている可能性があるものとして、空気中の汚染物質やストレスの影響があります。また、花粉症の症状と関連性の強いものとして、タバコ、換気の悪い部屋でのストーブやガスレンジなどの燃焼による室内環境の汚染も考えられます。
3 花粉症の予防
(1) 花粉のばく露(さらされること)を防ぐ方法
①マスク

 マスクの装用は、吸い込む花粉を約3分の1から6分の1に減らし、鼻の症状を軽くする効果があります。 
②メガネ
 通常のメガネ使用だけでも、眼に入る花粉量は減少します。コンタクトレンズを使用している方は、コンタクトレンズによる刺激が花粉によるアレルギー性結膜炎を増幅するので、メガネに替えるとよいでしょう。
服装
 一般的にウール製の衣類などは花粉が付着しやすく、花粉を室内などに持ち込みやすいため、注意が必要です。綿またはポリエステルなどの化学繊維のものには花粉が付着しにくく、付着した花粉を吸い込む量を減らすことができます。
 人間の体で花粉が付着しやすいのは露出している頭と顔ですが、帽子をかぶると頭への花粉の付着量を減らすことができます。
④うがいと洗顔
 
「うがい」は、のどに流れた花粉を除去するのに効果があります。また、外から帰ってきたら「洗顔」して花粉を落とすとよいでしょう。しかし、逆に眼や鼻の周りについた花粉が侵入し、かえって症状が悪くなる場合がありますので、注意が必要です。
⑤室内の換気と掃除
 花粉飛散シーズンに換気が必要な場合は、窓は小さく(10cm程度)開け、短時間にとどめましょう。レースのカーテンをすれば、侵入花粉を約4分の1に減らすことができます。侵入した花粉は、室内の床やカーテンなどに多数残存していますので、掃除をしてください。
(2) 薬物による予防法
 薬物を花粉症の季節の前から予防的に服用し始める(初期療法)ことで、完全な予防にはなりませんが、症状が出てから治療を始めるより効果的であると言われています。
4 花粉症の症状が出たら
 花粉症発症の初期は、くしゃみ、鼻水など風邪と同じような症状が見られます。花粉症の場合、眼の痒みを伴うことが多いです。症状の出始めには、鼻粘膜の炎症はあまり進んでいません。この時期に治療を開始すると粘膜の炎症の進行を止め、花粉症が重症化することを防ぐことができます。早めに受診しましょう。また、急に悪化した場合は他の鼻疾患の可能性もあるため、専門医を受診しましょう。 
鼻や眼などの症状が重い場合は耳鼻咽喉科、眼科での受診をお勧めします。また、内科、小児科、アレルギー科などでも診療が受けられます。

参考
環境省「花粉症環境保健マニュアル2009」

関連リンク
環境省花粉情報サイト

http://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/

長野県公式ホームページ「花粉情報」

http://www.pref.nagano.jp/eisei/hokenyob/kafun.htm

厚生労働省「花粉症特集」

http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/kafun.html

0

【芋井保健だより】インフルエンザなどの感染症に注意しましょう!

 朝晩もすっかり寒くなりました。

 この季節は「インフルエンザ」などの感染症が流行する時期です。

 しっかり予防対策をするとともに、万が一感染症が発生しても、他の人に感染しないように注意しましょう。

★予防の方法

インフルエンザなどの感染症の予防の基本は・・・・

「うがい」 「マスク」 「手洗い」 です。

 ~正しい方法で、しっかり予防しましょう!~                 

  【うがいの方法】

 ①まずは口をゆすぐ(ぶくぶくうがい)

 ②次にのどの奥まで水が回るように(がらがらうがい)

 ③がらがらうがいを何回か繰り返す

 【マスクのつけ方の注意】

 ○鼻、口、あごを覆う

 ○使用中、捨てる時など、病原体がついている可能性があるので、マスクの表面はできるだけ触らない

 ○使い終わったマスクは密封して捨てる

 【手洗いの仕方】

 ①流水で目に見える汚れを落として石鹸を泡立てる         

 ②手のひら⇒手の甲⇒指先⇒指の間⇒指(一本づつ)⇒手首を洗う

 ③流水で泡と汚れを流す

★もしインフルエンザなどの感染症にかかったら・

 ○こまめに水分補給をしましょう

 ○消化が良いものを食べる(食器は専用にしましょう)            

 ○タオル、寝具なども専用にしましょう

 ○こまめに窓を開けて換気をしましょう

 ○処方された薬は最後まで飲みきりましょう

 ○加湿器があれば湿度は50~60%に

 ○看病する人は必ずマスクをつけ、看病の後は必ず手洗いをしましょう

0

冬将軍到来!~飯綱高原で初雪~

 11月16日、飯綱高原に初雪が降りました。  この頃は、朝晩もグッと冷え込み、いよいよ冬も間近といった陽気です。  スキー場も雪化粧し、本格的スキーシーズンの到来を待っています。  ↑スキー場にも降り積もりました   ...

 11月16日、飯綱高原に初雪が降りました。

 この頃は、朝晩もグッと冷え込み、いよいよ冬も間近といった陽気です。

 スキー場も雪化粧し、本格的スキーシーズンの到来を待っています。

 ↑スキー場にも降り積もりました                     ↑集落内も雪化粧

↑水を抜いた大座法師池にも雪が見えます                ↑思わず背筋も丸くなりますね

0

【芋井保健だより】熱中症にご注意ください。

   いよいよ夏本番となりますが、7月から8月は熱中症の発生がピー

クとなります。

熱中症を正しく理解し、予防に努めましょう。

◆熱中症とは・・・?

    高温多湿な環境下で、体内の水分などのバランスが崩れたり、体温調整機能がうまく働かな

いことにより、体内に熱がたまり、めまいや立ちくらみ大量の発汗のほか、筋肉痛や倦怠

感、症状が重度になると吐き気や嘔吐、意識障害などを引き起こす状況です。

  熱中症は屋外での活動中、炎天下で発生するイメージがありますが、実は就寝中に熱中

が発症し、救急搬送されたり、不幸にも亡くなられる事例も報告されています。室内にいると

きも十分注意が必要です。

 ◆熱中症の予防方法

   熱中症の予防には何といっても「水分補給」と「暑さを避けること」です。

        のどの渇きを感じなくてもこまめに水分補給することがとても大事です。また、外出時は帽

子を着用したり、室内でも風通しを良くするなど室内温度の調整をすることも大切です

何より「こまめに休憩をとって無理をしない」ようにしましょう。

   暑さに対する抵抗力には個人差がありますので、自分の体調の変化を日ごろから気にか

けるようにしましょう。

   特に高齢者の方や子どもについては周囲のみなさんが協力して注意深く見守るようにしましょう。

◆もしも「おかしいな?」と思ったら・・・・。

  もしも熱中症の症状を感じたり、そのような方がいた場合は、

  1 涼しい場所に移動し、衣服を脱がせ、体を冷たいタオルなどで冷やしましょう。

  2 水分塩分を十分補充しましょう。

  ★自力で水が飲めない、意識がない場合は直ちに救急隊を要請しましょう。

0

【芋井写真館】春のひとこま・・

近くの園児たちが満開の菜の花を摘んでいました。

0

【芋井写真館】リスもいます。

リスも住んでいます。1年中見られます。

かわいいです!!

0

【芋井写真館】柳沢の池

国の天然記念物に指定されているモリアオガエルの生息地。池の上に飯綱山が雄姿を現わしています。

0

【芋井写真館】雪の華満開

サンタクロースから雪景色のプレゼントです。

また、飯綱高原スキー場もオープンしております。ぜひ、お越しください。





0

【芋井写真館】初冬の里

芋井には早くも、雪の妖精が舞い降りました。






0

【芋井写真館】アルプスも見えます

アルプスはもう雪化粧。

栄峯からも望むことができます。

3 / 41234

芋井地区住民自治協議会

事務局住所:〒380-0885 長野県長野市大字桜824-3
お急ぎの方はお電話で[受付時間/8:30~17:00]
TEL.026-262-1583
お問合わせフォームはこちら