2月7日(土)の10:00から、改善センターの和室で『SAVE JAPANNプロジェクト2015』自然環境体験として巣箱づくりなどを行いました。
この体験会ではNPO法人ecology&eco-lives信州の皆さんが中心となり、動物クイズや動物の毛皮や角を使った遊び、足跡クイズ等、楽しみながら動物の生態を学びました。
その後、トンカチと木材をつかって小型哺乳類が使う巣箱の製作をして、近くの神社に設置しました。 また、スノーシューを履いて雪の積もった近くの里山を散策し、土の時には気付かなかった動物の足跡などを探しながらたのしむことができました。子供達は初めてのスノーシューに大はしゃぎでした。
その後、温かい部屋の中で豚汁やおにぎりを食べながら、雪上を歩いた感想などを皆で一緒に振り返り交流をしました。
![]()  | 
![]()  | 
| 動物の毛皮です。 | マタギ と云います | 
![]() ![]()  | 
|
![]() ![]()  | 
|
| 巣箱作りが始まりました。 絵もかきます。 | 
![]()  | 
![]()  | 
| 巣箱が出来上がりました。 | 皆さんとても上手ですね! | 
![]()  | 
![]()  | 
| これが「スノーシュー」です | 
ゆいいのうえも![]()  | 
![]()  | 
| 雪の上もこれを履けば歩きやすいです。 | 巣箱をとりつけました。 | 
![]()  | 
![]()  | 
| あったか~い豚汁とおにぎりをいただきました。 | 皆で感想を話しています。 | 



































































