活動報告 Archive

0

芋井保育園児がブルーべりー狩りをしました!

平成28年7月28日(水)、荒安地区の岩草義明さんのブルーベリー農園に、芋井保育園の園児10名がブルーベリー狩りに行ってきました。 約160本のブルーベリーの木があり、今年3年目にして初めての収穫を迎えることが出来ました...

平成28年7月28日(水)、荒安地区の岩草義明さんのブルーベリー農園に、芋井保育園の園児10名がブルーベリー狩りに行ってきました。

約160本のブルーベリーの木があり、今年3年目にして初めての収穫を迎えることが出来ました。

予想以上に実がなりとても驚いたそうです。

 

 

このような木が160本ほどあります 本当に美味しそうなブルーベリーです!!

 

そこで、地元の芋井保育園の園児の皆さんの思い出になれば・・・との思いで、今回企画して下さいました。

 

当日はとても蒸し暑くなりました。

最初に、農園に着いた園児たちにブルーベーリージュースを振る舞っていただきました。

 

冷たくておいし~!!

 

 

次に、「お尻の赤い実はちょっと酸っぱいよ」「大きい実を積んでね」など収穫する際の注意点を聞きました。

さあ!!いよいよスタートです!!

 

収穫のためのビニール袋を手に、それぞれ最寄りの木に飛びつきました!!

これは甘いかな~??

 

小さな手で丁寧に摘み取り、その場で食べたり、袋にいれたりしました。

摘み取ったブルーべりーをパックに詰めて一人一人にお土産として持たせてくれました。

思いがけないお土産に一同感謝感激でした!!

園児たちの良い思い出になりました!!    岩草さん、ありがとうございました。

0

衆院選の期日前投票が始まりました

参院選の期日前投票が公示翌日の6月23日(木)から始まりました。

芋井支所でも7月5日(火)から8日(金)までの4日間、期日前投票が可能となりました。

今回の選挙から投票年齢(選挙権)が下がり、7月10日(日)の選挙日当日に満18歳を迎える方に投票権が与えられます。

※ 長野市内の有権者数311,421人、芋井地区内511人(6月2日現在)

芋井支所にも18歳となる方が投票に来られるのか、楽しみなところがありましたが・・・・・・

いに、その時が訪れました。!!

芋井地区一番乗りの18歳は、7月6日(水)に投票に来ていただいた上ケ屋地区の古澤志織さんでした。

また、翌日7日(木)にも、模擬投票の訓練を経て投票に来られたという、18歳の男性が来ました。

芋井地区の、いやいや、長野市の、日本の、将来を担う若者が投票する姿を見て、経済や高齢化社会等様々な問題がありますが、日本の、長野市の、芋井地区の未来はまだまだ明るく感じました。

 

0

第1回ぬくもり広場を開催!!

6月9日(木)、芋井公民館にて第1回ぬくもり広場を開催しました。 この日は、長野音楽療法研究会の講師による音楽療法と、芋井駐在官夫妻による腹話術の講演、そして宮澤泰治さんのマジックショー、昼食をはさんで芋井支所中嶋保健師...

6月9日(木)、芋井公民館にて第1回ぬくもり広場を開催しました。

この日は、長野音楽療法研究会の講師による音楽療法と、芋井駐在官夫妻による腹話術の講演、そして宮澤泰治さんのマジックショー、昼食をはさんで芋井支所中嶋保健師の健康教室と、盛りだくさんの1日でした。

はじめに音楽療法についての説明です いよいよ楽器をもって始めます

 

 

芋井駐在官夫妻は息もぴったり!!

身近にとりまく問題を腹話術のお人形「ケンちゃん」で楽しく注意喚起してくれました。

ケンちゃんがお話しています^^ ご夫妻の息の合った進行です

 

 

 

マジックショーはおなじみの宮澤さんです。

今回は、おばあちゃんにも登場してもらって不思議な体験をしてもらいました。

マジックショーの始まりです。 おばあちゃんが登場しました
なんと!!はとが出た!!

 

昼食の時間です! おいしい豚汁もでました^^ 中嶋保健師からたいせつなお話をしていただきました
0

《花づくり交流会》開催!!

5月28日(土)芋井農村環境改善センター玄関前にて《花づくり交流会》が開催されました。 当日はお天気もちょうどよく、開始前から何人も待っていて下さるほどの大盛況!! その後も続々と来場者があり、昨年以上にたくさんの方々に...

5月28日(土)芋井農村環境改善センター玄関前にて《花づくり交流会》が開催されました。

当日はお天気もちょうどよく、開始前から何人も待っていて下さるほどの大盛況!!

その後も続々と来場者があり、昨年以上にたくさんの方々に参加していただきました。

 

★★★★このイベントは自宅で増えた花の株を持ち寄り欲しかった別の苗と交換したり、お茶を飲みながら楽しくおしゃべりしたり。また、住自協で購入した花苗や植樹祭のホームステイ苗をもらって帰れるので、花づくりの好きな人にはとても楽しいイベントです★★★★

 

 

もらった苗は自由に植えて、花いっぱいの庭づくりや野菜づくりを是非楽しんでください。

 

 

 

 

0

善光寺ラウンドトレイル大会~葛山で芋井をPR~

    4月23日(土)、善光寺北側に連なる4つの山々を走り抜ける競技『ラウンドトレイル』が開催されました。   住民自治協議会では、今年も葛山の頂上で参加者の皆さんに「芋井のリンゴジュース...

 

 

4月23日(土)、善光寺北側に連なる4つの山々を走り抜ける競技『ラウンドトレイル』が開催されました。

 

住民自治協議会では、今年も葛山の頂上で参加者の皆さんに「芋井のリンゴジュース」「豆っこ」「ニラせんべい」などを振る舞い

芋井をPRしました。

 

毎年参加者が総勢で500人を超える人気のトレイルランです。

来年も葛山頂上でランナーを応援して今年以上のPRをしたいと思います。

ランナー達が来る前に、おもてなし品をチェックします リンゴちゃんハイタッチでまた頑張れる!!

 

がんばれ!がんばれ!! 険しい山道が続きます。

 

 

そろそろランナーたちが来るころです。 女性のランナーもたくさんいました
ニラせんべいが気になっているランナーたち~^^ 水分補給はしっかりと!

 

芋井のリンゴちゃん?も頑張りました! 最後にみんなで記念写真、カシャ!!
0

28年度農村民泊受入れ始まる

  今年も民泊の季節がやってきました。 例年同様、5月・6月に集中して民泊が行われます。長野で言う「修学旅行」が「民泊」という形になっているようです。 千葉県や関西方面からの中学校からの受入れが多いです。 対面...

 

今年も民泊の季節がやってきました。

例年同様、5月・6月に集中して民泊が行われます。長野で言う「修学旅行」が「民泊」という形になっているようです。

千葉県や関西方面からの中学校からの受入れが多いです。

対面式では緊張している子供たちも、次の日のお別れ会では涙涙・・・となるようです。

今年も芋井で良い思い出を作ってほしいですね。

 

 

0

平成28年度評議委員会が開催されました

  4月27日(水) 農村環境改善センターで、芋井地区住民自治協議会評議委員会(総会)が開催されました。 平成27年度事業報告及び決算報告、平成28年度事業計画および予算案について審議され、承認されました。 &...

 

4月27日(水) 農村環境改善センターで、芋井地区住民自治協議会評議委員会(総会)が開催されました。

平成27年度事業報告及び決算報告、平成28年度事業計画および予算案について審議され、承認されました。

 

0

ヤングブルー村で田舎暮らし体験「春恋ツーリズム」

5月3日(火)~5月5日(木)、ヤングブルー村で田舎暮らし体験「春恋ツーリズム」がありました。

横浜市から御参加いただいた御夫婦には2泊3日のスケジュールで地元住民の方々と芋井地区の名産林檎の花摘みを行ったり、先に移住されてきている

ご家族を交えて大懇親会を行いました。

1日目のうどん打ち体験、2日目のおやき作り体験などの郷土料理を地元の方と一緒に作るなどして、住民との交流を図りました。
今回御応募いただきましたK様御夫婦ありがとうございました。

0

ひとり暮らし高齢者のつどい~松代荘にて~

平成28年3月4日(金)「ひとり暮らし高齢者のつどい」で、今年も松代荘に行ってきました。 当日は春の日差しがポカポカと暖かく、日帰り温泉旅行にはもってこいの一日となりました。 バス車内では参加者の皆さんから 「春だね~、...

平成28年3月4日(金)「ひとり暮らし高齢者のつどい」で、今年も松代荘に行ってきました。

当日は春の日差しがポカポカと暖かく、日帰り温泉旅行にはもってこいの一日となりました。

バス車内では参加者の皆さんから 「春だね~、あったかいね~」の声が・・。

 

 

会場に着くと、皆さんそれぞれくつろぎながら健康教室になりました。

内容は「食生活の見直しで 健康アップ」というテーマで、管理栄養士 青木由紀子先生からお話を聞かせていただきました。

年代別の一日に食べる理想の量と種類など、食品サンプルを使ってとてもわかりやすくお話していただきました。

 

その後休憩と入浴の時間をとり、懇親会となりました。

おいし~いお食事と、薬効高い温泉につかって心身ともにリフレッシュした参加者の皆さんでした。

 

青木先生からの説明を受けています。
楽しいお食事の時間です!!
お話も弾みました!!
0

第2回 健康づくり教室開催

平成28年2月24日(水)、芋井公民館会ホールにて芋井公民館と福祉部会の共催による『第2回 健康づくり教室』を開催しました。   今回のテーマは《ストレッチ》 冬場に硬くなった筋肉をゆるめて春にそなえてゆっくり...

平成28年2月24日(水)、芋井公民館会ホールにて芋井公民館と福祉部会の共催による『第2回 健康づくり教室』を開催しました。

 

今回のテーマは《ストレッチ》

冬場に硬くなった筋肉をゆるめて春にそなえてゆっくりとリフレッシュ。 「冷え」の解消に体をさするポイントを教えていただいたり

ストレッチポールで背筋を無理なく伸ばすアドバイスをしていただきました。

講師は、健康運動指導士の徳武 有紀先生。 あわせて保健指導を、芋井支所冨沢保健師からしていただき

自分の身体と向き合えた健康教室となりました。

 

体操の後はお茶とお菓子をかこんでお茶のみタイムです。

身体のこりをほぐした後は、お話もはずみます。

まずは筋肉をゆっくりほぐします ゆっくりゆっくり・・・・

 

リフレッシュ! ストレッチポールの上で・・・

 

背筋を無理なく伸ばします 保健師から健康指導を受けました

 

お茶をおいしくいただきました。

芋井地区住民自治協議会

事務局住所:〒380-0885 長野県長野市大字桜824-3
お急ぎの方はお電話で[受付時間/8:30~17:00]
TEL.026-262-1583
お問合わせフォームはこちら