7月26日(木)、芋井公民館で「おそうじ講座」を開催しました。
芋井公民館の調理実習室の流しとガス台を掃除しました。
流しは、重曹水を吹きかけ、スポンジや歯ブラシでこするとピカピカに。
ガス台は、重曹水をかけ、サランラップで『湿布』すると油汚れが浮いてきて金ダワシでこするときれいになりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月30日(土)、長野市芋井広瀬地区の芋井社会会館を拠点に活動している「天空の里 いもい農場」(山岸茂晴代表)は同市芋井地区住民自治協議会・長野市芋井支所とともに、同地区の葛山(812メートル)のハイキングを開催しました。
いもい農場のメンバーや一般の参加者ら総勢34人で、葛山に残る戦国時代の城跡を巡り、善光寺平の眺望を楽しみました。
![]() |
![]() |
芋井農村環境改善センター前で実施したオリエンテーション | 登山口で葛山の概要、整備事業について説明する峯村事務局長 |
![]() |
![]() |
支障木を間伐し、市街地を見下ろすことのできる場所でひと休憩 | 広間で昼食交流。参加した感想を発表しあいました。 |
![]() |
|
葛山から見下ろす長野市街地。川中島古戦場や松代城までよく見えます。 |
6月30日(土)天気:晴れ 参加人数:大人24人・子ども10人
内容:オリエンテーション、葛山ハイキング、歴史講話、ヤングブルー村で昼食交流会
平成30年度芋井支所発地域力向上支援金事業が決定しました!
5月14 日から6月1日まで募集した結果、2団体から申込みをいただきました。
6月28日に選考委員会(委員5名)で選考した結果、次の事業が対象事業として決定しました。
◎ NPO法人飯綱高原自遊楽舎
◎ 葛山夢(ドリーム)プロジェクトチーム
詳しくは こちらのPDF をご覧ください
月4日(水)芋井公民館、芋井地区住民自治協議会主催のウォーキング講座が開かれました。
講師に健康運動指導士の徳武有紀先生をお招きして、ストレッチを行いながら講義をお聞きし、小雨が当りそうな曇天の下いざ実践。大座法師池の畔の「オトナリハウス」前から出発し、「小天狗ウォーキングコ-ス」を歩きました。
途中ぱらりと成りましたが、トラブルもなく1周を終えました。道は整備されていたので歩き易く、途中の「フォレストアドベンチャー」のコースを見上げたり、開き始めのつるアジサイなども観察でき、色々な発見の場と成りました。
これから、暑い日が多くなります。涼しい高原で「おみなえし」「狐のカミソリ」など植物を見ながらのウォーキングでリフレッシュはいかがでしょう?