2月16日(木)、芋井公民館2階ホールで第3回健康づくり教室を開催しました。
今回は介護予防体験講座の「健康寿命を延ばそう」にテーマを絞り、長野市作業療法士の中西則行先生に来ていただきました。
内容は、自分自身で取り組める、介護予防にとても効果的な簡単筋力トレーニングの体験、そして食べものや生活習慣の大切さについて学びました。
先に身体の仕組みがどうなっているのかを、とても解りやすく説明して頂いたことで、体操の効果について理解を深める事が出来ました。
![]() |
![]() |
2月12日(日)、アゼィリア飯綱で「芋井立春落語会」が開催されました。
父親が芋井入山出身の真打ち、雷門 小助六(本名山口 敦)さんら4人のみなさんが、芋井に笑いを届けてくれました。
小助六さんは動物園で虎の皮をきて、本物に成りすます仕事に就いた男を描いた演目等を披露し、身振り手振りの軽快な語りで
会場を大いに沸かせていました。
当日は約120人が来場し、さすがのプロの演目に感心している様子でした。
初めての落語会は大成功でした。できれば来年以降も続けていければなぁ・・と思いました。
![]() |
![]() |
雷門 小助六さんです |
![]() |
![]() |
瀧川 鯉橋さんです | 笑福亭 里光さんです |
![]() |
![]() |
鏡味 初音さんです 記念写真!!パシャ!!
![]() |
![]() |
皆さん楽しそうに聞いています。 |
芋井地区 地域きらめき隊と地域おこし協力隊のコラボ企画として行った「合格りんご」を収穫しました。
この企画は、古川地域おこし協力隊員が栽培しているりんごに『合格』のもじが入ったシールを貼って、出来上がったりんごを
西部中学校の3年生に贈るという企画です。
この度無事に収穫することができ、12月27日の西部中学校の終業式の日に、3年生にお渡しします。
先月は、芋井小学校の児童が書いた文字やイラストのシールを貼ったりんごを児童と一緒に収穫し、すばらしい出来栄えに感動しましたが、
今回の『合格』シールはまたとてもきれいに文字が浮かび上がっており、格別です。
受験で頑張っている中学3年生の皆さんにむけて、この『合格りんご』で少しでも応援できればと思います。
![]() |
![]() |
古川協力隊員と事務局も応援しています。 | きれいに「合格」のもじが出ております!! |
受験生の皆さん。あと数か月です! 頑張ってくださいね!