推定樹齢200年、市の指定天然記念物『中村のさるすべり』が今年も色づき始めました。
今年は、例年よりも若干時期が早いようです。咲き方も暑さのせいか、一部咲いていないところもありますが
澄み切った青空にさるすべりの赤い花が映えて、とてもきれいです。
9月初旬ころまでは楽しめると思います。
秋の空に赤い花がとてもきれいです リンゴ畑に囲まれています
8月17日(土)、芋井小学校体育館で『地域安全サマーフェスティバルⅰn芋井』が開催されました。
今年は、“地域安全”をテーマに、北信雑技団の皆さんによる消費者トラブル防止の寸劇「もうかります詐欺」、長野県警察音楽隊のみなさんに
よる吹奏楽演奏が公演されました。
最後に、住民代表の皆さんの朗読に併せ、参加者全員で『芋井地区安全宣言』を唱和して大会を締めくくりました。
![]() |
![]() |
会場には200名を超える皆さんが集まりました。 | 長野中央警察署の西澤管理官さんのごあいさつ。 |
![]() |
![]() |
「もうかります詐欺」を熱演の北信雑技団の皆さん。 | 童謡から時代劇まで幅広いジャンルを演奏いただいた警察音楽隊の皆さん。 |
![]() |
![]() |
一糸乱れぬカラーガード隊の皆さんの演技。 | 最後は住民代表の皆さんの先導で安全宣言を唱和。 |
8月10日(土)飯綱の大座法師池湖畔で、『第46回飯綱火まつり』が開催されました。今年は晴天に恵まれ、土曜日の開催ということもあり、
市内外から大勢の皆さんが訪れました。
また、今年度も特別招待ということで、芋井地区内のお年寄りの皆さんをお招きいただき、涼しい高原の夜風の中、花火やステージ発表を
楽しみました。
![]() |
![]() |
オープニングは子供みこしの皆さんの合唱「ふるさと」 | 様々なステージ発表がありました(写真は雅楽) |
![]() |
![]() |
今年も芋井甚句保存会のの皆さんが参加しました。 | 辺りが暗くなり、松明行列が入場。 |
![]() |
![]() |
かがり火が着火されいよいよ火祭りがスタートです。 | 色とりどりの花火が高原の夜空を彩りました。 |
![]() |
![]() |
ラストは湖上でのナイヤガラ花火。 | 今年もお年寄りの皆さんをご招待いただきました。 |
6月21日(金)、「女性のための体操教室」をテーマに、本年度第1回目の健康づくり教室が芋井農村環境改善センターで行なわれました。
体操教室では健康運動指導士の徳武有紀先生を講師に向かえ、ストレッチや日常生活の中で簡単にできる筋力トレーニングを教えていただき
ました。
また、会場では「骨密度計」や「体脂肪計」などを使った健康測定も行なわれ、それぞれの参加者が自分の健康についてもう一度見直す良い
機会となりました。
![]() |
![]() |
まずは骨密度計などを使って健康チェック | 今回の企画をした福祉計画実行委員会の丸山委員長のごあいさつ |
![]() |
![]() |
太田保健師から骨の健康についての講義 | 昨年度の「ママの体操教室」に引続きご指導いただいた徳武先生 |
![]() |
![]() |
簡単な体操で体が改善されます。 | 好評のストレッチポールを使った体操 |