活動報告 Archive

0

[芋井公民館]ガーデニング講座が開催されました

10月21(土)に、芋井公民館でガーデニング講座が開催されました。 15名ほどの参加者の皆さんが一緒に寄せ植えをしましたが、みんなちがってみんな素晴らしい作品ができました。      

10月21(土)に、芋井公民館でガーデニング講座が開催されました。

15名ほどの参加者の皆さんが一緒に寄せ植えをしましたが、みんなちがってみんな素晴らしい作品ができました。

 

 

 

0

【芋井公民館】 苔玉作り講座開催!

5月30日(水)芋井公民館前の広場で、「苔玉作り講座」が開催されました。 初夏の爽やかさを感じる講座で、苔ガール?の皆様にお手伝いいただき癒やされた一時を過ごす事できました。  

5月30日(水)芋井公民館前の広場で、「苔玉作り講座」が開催されました。
初夏の爽やかさを感じる講座で、苔ガール?の皆様にお手伝いいただき癒やされた一時を過ごす事できました。

 

0

花づくり交流会開催!!

5月13日(土)芋井支所前で、花づくり交流会が行われました。 あいにくの雨にもかかわらず参加者が多く、毎年楽しみにしている野菜苗やブルーベリーの苗は人気でした。 花づくりを通じてこんな話題が盛り上がる事は大変素晴らしいと...

5月13日(土)芋井支所前で、花づくり交流会が行われました。

あいにくの雨にもかかわらず参加者が多く、毎年楽しみにしている野菜苗やブルーベリーの苗は人気でした。

花づくりを通じてこんな話題が盛り上がる事は大変素晴らしいと感じました。

地区外からの参加者もありました。

また、来年も実施しますので、お楽しみに!!(^^)

野菜やハーブ、花苗など20種類以上はありました。

 

 

皆さん慎重に選んでいます。

 

室内にはいってお茶を飲みながら交流しました。 ブルーベリーの育て方を指導中。
0

「芋井の里ふれあい祭」開催!!

ゴールデンウイークの最終日の5月7日(日)、広瀬ふれあい公園で「芋井の里ふれあい祭」が初めて開催されました。 地区の方からお預かりしたこいのぼり108匹を池に上に泳がせ、周りにあるしだれ桜も満開で絶好のお祭り日和でした。...

ゴールデンウイークの最終日の5月7日(日)、広瀬ふれあい公園で「芋井の里ふれあい祭」が初めて開催されました。

地区の方からお預かりしたこいのぼり108匹を池に上に泳がせ、周りにあるしだれ桜も満開で絶好のお祭り日和でした。

地区の一人暮らしの高齢者のみなさんも招待して、特設ステージでの地区ごとの神楽や子供みこし、合唱などを

楽しんでいました。

総勢500人近くの方が集まり、屋台でおでんや焼き鳥など食べながら大いに盛り上がりました。

 

開会式です ステージ前に集まりました。
桜もちょうど満開です!! づなっちもお疲れさまでした^^
0

芋井マレットゴルフ場がオープンしました!!

4月23日 (日)芋井マレットゴルフ場のオープンセレモニーが賑やかに開催されました。 加藤市長初め来賓の皆様からご挨拶頂きました。 当日は、芋井住民自治協の和田会長も愛好会のメンバーと共にプレーを楽しみました。 会場使用...

4月23日 (日)芋井マレットゴルフ場のオープンセレモニーが賑やかに開催されました。

加藤市長初め来賓の皆様からご挨拶頂きました。

当日は、芋井住民自治協の和田会長も愛好会のメンバーと共にプレーを楽しみました。

会場使用料は無料ですが、道具を借りる場合は100円が必要になります。

“天空のマレットゴルフ場”と言うくらい景色が素晴らしい施設です。是非と共皆様来てください!お待ちしております!!

 

問い合わせは・・・飯綱観光協会239-3185迄

 

 

0

[芋井公民館]「ホタルとカワニナ勉強会」が開催されました。

4月1日(土)、「ホタルとカワニナ勉強会」が開催されました。 ホタルの餌となるカワニナを育て、放流することでホタルを増やすことができるとい う講師のお話に、ホタルが戻ってくることを願い、カワニナの養殖をしてみようとい う...

4月1日(土)、「ホタルとカワニナ勉強会」が開催されました。

ホタルの餌となるカワニナを育て、放流することでホタルを増やすことができるとい
う講師のお話に、ホタルが戻ってくることを願い、カワニナの養殖をしてみようとい
うことになりました。

0

第3回健康づくり教室が開催されました!

2月16日(木)、芋井公民館2階ホールで第3回健康づくり教室を開催しました。 今回は介護予防体験講座の「健康寿命を延ばそう」にテーマを絞り、長野市作業療法士の中西則行先生に来ていただきました。 内容は、自分自身で取り組め...

2月16日(木)、芋井公民館2階ホールで第3回健康づくり教室を開催しました。

今回は介護予防体験講座の「健康寿命を延ばそう」にテーマを絞り、長野市作業療法士の中西則行先生に来ていただきました。

内容は、自分自身で取り組める、介護予防にとても効果的な簡単筋力トレーニングの体験、そして食べものや生活習慣の大切さについて学びました。

先に身体の仕組みがどうなっているのかを、とても解りやすく説明して頂いたことで、体操の効果について理解を深める事が出来ました。

 

 

0

芋井で初めての「立春落語会」!!

2月12日(日)、アゼィリア飯綱で「芋井立春落語会」が開催されました。 父親が芋井入山出身の真打ち、雷門 小助六(本名山口 敦)さんら4人のみなさんが、芋井に笑いを届けてくれました。 小助六さんは動物園で虎の皮をきて、本...

2月12日(日)、アゼィリア飯綱で「芋井立春落語会」が開催されました。

父親が芋井入山出身の真打ち、雷門 小助六(本名山口 敦)さんら4人のみなさんが、芋井に笑いを届けてくれました。

小助六さんは動物園で虎の皮をきて、本物に成りすます仕事に就いた男を描いた演目等を披露し、身振り手振りの軽快な語りで

会場を大いに沸かせていました。

当日は約120人が来場し、さすがのプロの演目に感心している様子でした。

初めての落語会は大成功でした。できれば来年以降も続けていければなぁ・・と思いました。

 

雷門 小助六さんです

 

 

瀧川 鯉橋さんです 笑福亭 里光さんです

 

鏡味 初音さんです                  記念写真!!パシャ!!

 

皆さん楽しそうに聞いています。
0

【芋井公民館】ワンタン作り講座が開催されました

1月30日(月)、芋井公民館で「ワンタン作り講座」が開催されました 今回は中国出身の講師の指導でワンタンを作りました。 みなさん、皮から作るワンタンに期待して参加していただきました。 「皮を薄くのばして包むのが難しい」「...

1月30日(月)、芋井公民館で「ワンタン作り講座」が開催されました

今回は中国出身の講師の指導でワンタンを作りました。
みなさん、皮から作るワンタンに期待して参加していただきました。
「皮を薄くのばして包むのが難しい」「皮の厚さや包み方、肉の量で食感が違う」
「失敗は成功の基、失敗から生まれた発見ががあった」との感想がありました。
「次は、餃子をやってほしい」という要望もありました。

 

 

 

0

ボランティア講座が開催されました。

1月17日(火)、芋井農村環境改善センター2Fホールにてボランティア講座を開催しました。 当日は、ひどい大雪となってしまい道中も心配されましたが、開始時刻には想いを胸にしたたくさんの方に ご来場いただき、あたたかな雰囲気...

1月17日(火)、芋井農村環境改善センター2Fホールにてボランティア講座を開催しました。

当日は、ひどい大雪となってしまい道中も心配されましたが、開始時刻には想いを胸にしたたくさんの方に

ご来場いただき、あたたかな雰囲気に包まれました。

 

今回のテーマは「誰もが住み慣れた地域で暮らすことを支援する」とし、この地域で住み続ける為に大切なことを

地域ケア総合研究所長竹重 敏文先生にお話していただきました。

 

内容はわかりやすく、生涯現役で活動しながら住み慣れた地域の中で年を重ねてゆくことの素晴らしさを感じる

素敵な講座となりました。

 

 

 

 

芋井地区住民自治協議会

事務局住所:〒380-0885 長野県長野市大字桜824-3
お急ぎの方はお電話で[受付時間/8:30~17:00]
TEL.026-262-1583
お問合わせフォームはこちら