2万年前の旧石器時代の上ヶ屋遺跡の発掘調査を行っています。
この調査により石器が見つかる可能性があります。
期待したいです!!
3月19日(月)、こどもの社会見学が開催されました。
中央消防署・長野市役所(危機管理防災課、議場)・長野市芸術館・信濃毎日新 聞社製作センターの見学をしました。
3月13日(火)おとなの社会見学が開催されました。 長野市中央消防署・県庁(防災対策室・県警本部)・マルコメ㈱の視察見学をし ました。
1月30日(火)、芋井公民館で中国出身の講師指導の下餃子作り体験をしました。
皮ののばし方、包み方などのコツを教わり、美味しいモチモチの餃子ができました。
また、3月5日(月)には「やしょうま作り講座」が開催され、アンパンマン・バラ・桃・三色縄のやしょうま作り体験をしました。
平成29年12月12日(火)、芋井公民館で「そば打ち講座」が開催されました。
地元の新そば粉を使い、そば打ちを体験しました。 今年は芋井小の6年生も参加し、そば生地を延ばし切って茹で、試食をしました。 そばは温度や湿度などによって影響されやすく、今回は少し固めのそばになりまし た。
12月2日(土)、芋井公民館でフラワーアレンジメント講座が開催されました。 つばきやポンポン菊などの7種類の花材を使って、お正月用の花を活けました。 同じ花材を使っていますが、人によって違うお花(フラワーアレンジメント)になりました。
11月21日(火)、芋井公民館で「初冬の漬物講座」が開催されました。
今年もおいしい漬物を作って過ごせますね!!
10月21(土)に、芋井公民館でガーデニング講座が開催されました。
15名ほどの参加者の皆さんが一緒に寄せ植えをしましたが、みんなちがってみんな素晴らしい作品ができました。
5月30日(水)芋井公民館前の広場で、「苔玉作り講座」が開催されました。 初夏の爽やかさを感じる講座で、苔ガール?の皆様にお手伝いいただき癒やされた一時を過ごす事できました。
5月13日(土)芋井支所前で、花づくり交流会が行われました。
あいにくの雨にもかかわらず参加者が多く、毎年楽しみにしている野菜苗やブルーベリーの苗は人気でした。
花づくりを通じてこんな話題が盛り上がる事は大変素晴らしいと感じました。
地区外からの参加者もありました。
また、来年も実施しますので、お楽しみに!!(^^)
事務局住所:〒380-0885 長野県長野市大字桜824-3 お急ぎの方はお電話で[受付時間/8:30~17:00]