令和3年6月8日・10日 味噌作り講座を開催しました。
できあがりが楽しみですね。
令和3年5月17日(月) 芋井公民館にて「苔玉づくり講座」を開催しました
4月24日(土)
春のガーデニング講座を開催しました。
コロナ感染症が収束せず、去年に続き今年も「芋井ふれあい祭り」が中止となってしまいました。
お祭りはできませんが、「広瀬ふれあい公園管理委員会」の皆さんが、
ふれあい公園内にある軍足池に、およそ150匹の「こいのぼり」を泳がせてくれました。
今日はお天気も良く風も適度に吹いていたので、本当に気持ちよさそうに泳いでいました。
池の周りの桜はちょうど満開です。公園内のしだれ桜も咲き始めました。
5月5日まで泳いでいますので、良かったら見学にお越しください。
3月4日(木)味噌作り講座を開催しました。
大豆は、芋井産の「ひとりむすめ」です。
2月21日(日)、芋井公民館で歴史講演会を開催しました。
長野県立歴史館の文献資料課長小野 和英さんによる「雛人形の歴史について」の講演でした。
2月4日(木)
おやき講座を開催しました。
白菜・野沢菜漬・玉ねぎのおやき作りを体験しました。
1月26日(火)
ほうき作り講座を開催しました。
清水区のコキアを使ってほうき作りを体験しました。
芋井地区 成人祝賀式
令和3年1月3日(日)開催しました。
12月14日(月)手打ちうどん講座を開催しました。
地粉を使って手打ちうどん作りを体験しました。
うどんを寝かせている間には、リンゴのケーキを作りました。
事務局住所:〒380-0885 長野県長野市大字桜824-3 お急ぎの方はお電話で[受付時間/8:30~17:00]