10月29日(土)、第2回ぬくもり広場を開催しました。
この日は、秋恒例の芋井小学校音楽会を見学し、その後昼食会となりました。
![]() |
![]() |
小学生のステージは少人数ならではの緊張感があり見学に来た皆さんも集中して子供たちと一緒に音楽を楽しんでいました。
途中、民生委員さんの「ぬくもり交流ステージ」を行い、おばあちゃん達と子供達のふれあいがたくさん・・・。
自然と笑顔溢れる素敵な時間となりました。
![]() |
![]() |
11月6日(日)飯綱高原の芝生広場(大座法師池よこ)で、『飯綱高原 健康ウォーキングフェスティバル』が開催されました。
去年までこの時期は飯綱マラソン大会が開催されていましたが、今年からはウォーキングフェスティバルとなり今年が初めての開催となしました。
残念ながら朝からあいにくの霧雨模様となり、開会式での太鼓の演奏や、芋井の有志で結成した皆さんによる歌唱など、本当に寒い中での発表となりましたが、参加される方たちと一緒に声を出し合い、とても心の温まる開会式となりました。
その後は、薄曇りの中でしたが各種ウォーキングを専門講師に指導してもらい、楽しんでいました。
ウォーキングに行かなかった人たちは、広場に出店されていた様々なブースに立ち寄って美味しいものを食べたりして楽しんでいました。
とても寒かったので温かいジビエ汁やおにぎりの振る舞いには長い列ができていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
《芋井地区 地域きらめい隊と地域おこし協力隊の ぷちコラボ企画》
9月29日(木)、芋井小学校の児童の皆さんに好きな言葉を書いてもらったシールを、りんごに貼ってもらいました。
将来の地域を担う子供たちに、小さな頃から芋井地区の特産物であるりんごにふれあい、興味を持ってもらうため
地域おこし協力隊の古川隊員が栽培しているりんご畑のりんごにシールを貼りつけ、美味しいりんごにできるように祈願しました。
当日は少し雨が降っていましたが、子どもたちの想いが込められたシールを貼りつけ「美味しいりんごができますように・・・」とお祈りをしていました。
![]() |
![]() |
はじめにシールの貼り方等説明をうけました | いよいよ貼りつけます |
![]() |
![]() |
しわにならないように・・・・ | 慎重に貼ります |
![]() |
![]() |
きれいにはれましたね!! | 美味しいりんごが出来ますように・・・・! |
平成28年7月28日(木)、芋井農村改善センター2階にて
第1回健康づくり教室『暮らしの中の運動法』を開催しました。
先ずは血圧などの健康測定をし、結果について中嶋保健師より説明がありました。
なかなか測ってもらう機会がないので希望者が多数いました。
![]() |
![]() |
血圧などを測定し、保健師から説明をうけます |
体操の講師はおなじみで人気の健康運動指導士 徳武 有紀先生です。
今回は毎日のあわただしい生活の中でも、無理なく取り入れられる《ストレッチ体操》を指導してもらいました。
![]() |
![]() |
いよいよ体操です。 | 背骨、肩甲骨をストレッチ |
![]() |
|
ストレッチポール体操です |
ストレッチポールを使い背中を伸ばしたり・・・本当に気持ちいいです。
![]() |
|
和田会長もお話をしてくれました |
自分の身体と向き合える、とてもいい時間になりました。