Archive for 2014

0

8月30日(土)に資源回収を実施します!⇒終了しました。

今年度も『住民の手によるゴミの減量化とリサイクル』を推進するため、資源回収を行います。

◎ 実 施 日     8月30日(土)〈雨天決行〉

◎ 時   間     8時30分から10時まで ※時間厳守でお願いします

◎ 収集場所     JAながの 芋井共選所

◎ 収集品目

★紙 類 ①新聞紙・チラシ     ②雑  誌       ③段ボール    ④牛乳パック

★缶 類  ①スチール缶   ②アルミ缶

★ビン類  ①ビールビン    ②1升ビン

★古 着  身に着けている物 (新しいもの、洗ったもの)

※ リサイクルを目的としておりますので、汚れのひどいものは回収できませんので提出しないようにしてください。

 

詳しい内容は こちらのチラシ をご覧ください。

0

魚つかみ取り大会 開催!!

8月3日(日) 晴天 今年も毎年恒例の芋井育成会主催の「魚つかみ取り大会」が開催されました。   今年は子どもが約60名、保護者など大人が約40名 総勢100名が集まり、とても盛大に行うことができました。 &n...

8月3日(日) 晴天 今年も毎年恒例の芋井育成会主催の「魚つかみ取り大会」が開催されました。

 

今年は子どもが約60名、保護者など大人が約40名 総勢100名が集まり、とても盛大に行うことができました。

 

魚を焼くための竹串を自分でつくり、魚も自分でつかみ取り、取った魚の内臓も自分で取り出し、その魚を自分で竹串に刺し

自分で焼いて・・・・、すべて自分たちの手で作業した魚をおいしそうに食べていました。

 

初めて参加したお子さんも最初は遠慮がちに川に入っていましたが、慣れてくると夢中になって魚を追いかけていました。

とても貴重な体験をすることができたと、喜んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とてもよい天気でした。                                      竹串づくりも初体験!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つかみ取りの場所へ向かいます。                             なかなか見つかりません・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い中、役員・保護者の皆様、準備とお手伝い、ご協力をしていただきお疲れ様でした。

 

 

 

 

 

0

【芋井保健だより】暑い夏を元気に健康に過ごしましょう!

いよいよ夏本番となり、芋井でも日中の暑さが厳しくなってきました。梅雨が明けたばかりの今の時期は、熱中症による救急搬送者が急増する時期でもあります。熱中症予防のポイントを押さえて暑い夏を元気に健康に過ごしましょう。

そもそも熱中症とは「暑さによって、体内の水分・塩分のバランスが崩れて起こる障害」です。暑い時や運動をしている時、私達の体の中では熱が産生しています。体の熱が上手く出ていかなかったり、体内の水分量が排出される水分量に追いつかないと、体内の水分・塩分のバランスが崩れて発症してしまいます。

<熱中症を予防しましょう>

①こまめに水分補給する

私たちの体は60~70%(高齢者は50%程度)が水分でできています。汗をかくことで体温調整しているため、汗で失った水分や塩分を補給する必要があります。特に、高齢者はのどの渇きを感じにくくなるため、のどが渇く前のこまめな水分補給が重要です。

【何を、どのくらい飲んだら良いでしょうか?】

*1日の水分補給量の目安は1.2リットルから2リットルです。起床後、毎食後、暑い場所に出る前後、入浴前後、就寝前などは必ず水分をとりましょう。

アルコール飲料では、水分補給にはなりません。飲酒後はアルコールの排出を促すために多くの水分を必要とするため、尿量が増えて体内の水分は不足してしまいます。飲酒後は必ず水分補給をしましょう。

*緑茶やウーロン茶、コーヒーなどに含まれるカフェインには利尿作用があるため、飲みすぎるとかえって水分が排出されてしまいます。お茶類であれば、ミネラルが豊富に含まれている麦茶やそば茶、梅干し茶、ルイボスティーが予防には適しています。

運動時や大量に汗をかいている時は、水分やミネラルを補給することが重要なため、スポーツドリンクや経口補水液、食塩水(水1リットルに1~2gの食塩)が有効です。これらは水分・塩分・ミネラルを同時に補給できますが、糖分が多く含まれているため、日常的な水分補給にはお勧めできません。

②室内環境に気を配る

 暑さを自分の感覚に頼るのではなく、温湿度計で室温を確認し、温度調整を行いましょう

*気温や湿度の高い日は、無理な節電はせずに適度に扇風機やエアコンを利用しましょう。エアコンの風が直接体に当たらないよう風向きを調整するなどの工夫を行うと、体の冷えすぎも防げます。

*扇風機やエアコンが使えない場合は、シャワーや冷たいタオルで体を拭くだけでも、体の熱を放散させ、涼しく感じる効果もあります。

*すだれや遮光カーテンで日差しを避けることも有効です。

③服装を工夫する

*通気性が良く、襟元が開いた薄着の服装を選びましょう。また、吸汗性・速乾性のある肌着を身に着けることも有効です。

*外出時は、日傘を差したり、帽子をかぶりましょう。黒っぽい色の服装を避け、なるべく日陰を選んで歩き、こまめに休憩をとりましょう。

④体調管理を万全に

暑い時期は食欲が落ちて、ついつい冷たい麺類で済ませてしまうという人も多いのではないでしょうか?しかし、栄養バランスが偏った食事だと、内臓や脳の働きが悪くなり気温の変化に対応しにくくなってしまいます。野菜や果物、肉や魚もバランス良く食べるように心がけると、熱中症予防に必要な水分やミネラルを自然に補給することができます。

◆ビタミンB群を多く含む食べ物・・・糖質からエネルギーを作る働きがあります。

植物性:野菜(モロヘイヤ、ほうれん草、トマト、ブロッコリー等)、豆類、ごま、玄米

動物性:レバー、豚肉、魚類(うなぎ、かつお、いわし、ぶり、まぐろ等)、卵、貝類

◆ビタミンC群を多く含む食べ物

 オレンジ、グレープフルーツ、キウイフルーツ、イチゴ

*香辛料(こしょう、唐辛子、わさび、しょうがなど)は胃液の分泌を高めて食欲を増進させる効果があります。ただし、入れすぎは逆効果となるので、注意が必要です。

*酸味(レモン、梅干し、お酢など)は疲労回復に効果があります。

<熱中症の症状と対応について>

熱中症かな?と思われる症状が現れたら、もしくは周囲に熱中症が疑われる人がいたら、早急な対応が必要です。

◆熱中症の主な症状◆

【軽 度】 めまいや立ちくらみ、大量の汗をかく、倦怠感・筋肉痛、手足の震え
【中等度】 頭がガンガンする、吐き気・嘔吐、強い倦怠感や虚脱感
【重 度】 意識障害(おかしな返事をする、反応がない等)、運動障害(立てない、フラフラする等)※体温が上昇し、脳の体温中枢が麻痺して汗も出なくなります

 

◎熱中症になったときの応急手当

①     涼しい場所に避難する・・・木陰など直射日光を避けた風通しの良い場所に移動する。

②     衣服を脱がせ、体を冷やす・・・冷たいタオルや冷却剤を、太い血管が通っている【首・わきの下・足の付け根の部分】に当てて、効率的に体温を下げる。

③     水分・塩分を補給する・・・口から飲めるようであれば、冷たい水を飲ませる(かむようにしてゆっくりと)。スポーツドリンクや経口補水液、食塩水(水1リットルに1~2gの食塩)も有効です。

*症状が改善しない場合は、すぐに医療機関を受診してください。

*自力で水が飲めない、意識がない場合は、直ちに救急隊を要請し、救急車による搬送を行いましょう 

0

『人権尊重住民の集い』が開催されました

7月26日(土)、芋井農村改善センターで『人権尊重住民の集い』が開催されました。 人権委員会委員長 和田人権教育指導員の講話の後、人権啓発ビデオ「セピア色の風景」を観賞しました。 地区の皆様に参加していただき、すべての人...

7月26日(土)、芋井農村改善センターで『人権尊重住民の集い』が開催されました。

人権委員会委員長 和田人権教育指導員の講話の後、人権啓発ビデオ「セピア色の風景」を観賞しました。

地区の皆様に参加していただき、すべての人の人権が尊重される社会をめざすため

改めて様々な人権に関する問題について考えるとても良い機会となりました。

 

0

葛山(夢)ドリームプロジェクト、始動する!

7月5日(土)午前8時から葛山(夢)ドリームプロジェクトチームの皆さんによる整備事業が行われました。 葛山城址は戦国時代の歴史を語る重要な史跡で、市の文化財にも指定されています。また同地は地域住民の憩いの場として遊歩道の...

7月5日(土)午前8時から葛山(夢)ドリームプロジェクトチームの皆さんによる整備事業が行われました。

葛山城址は戦国時代の歴史を語る重要な史跡で、市の文化財にも指定されています。また同地は地域住民の憩いの場として遊歩道の整備も進められています。

この度、地元有志により整備委員会を組織し、城址までの遊歩道の整備・草刈りを行い大切な史跡の保護を図るとともに身近なトレッキングコースとして住民や観光客の利用促進を図り、将来的にはイベントの開催など芋井地域の地域振興、観光振興に寄与するものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遊歩道の草刈り作業をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頂上の「あづまや」です。 すこし傾いています・・・。             葛山城址の説明看板です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

草刈り作業後の林道鑪線です。とても広くなり、途中まで車で入れるようなりました。

0

協議会だより第20号が発行されました

第20号は、平成26年度評議委員会開催と、今年度の理事・役員名簿などを掲載しております。 PDFもアップロードしましたので、こちらのページからご覧下さい。

第20号は、平成26年度評議委員会開催と、今年度の理事・役員名簿などを掲載しております。

PDFもアップロードしましたので、こちらのページからご覧下さい。

0

支所発地域力向上支援金事業『葛山整備事業』に決定

 5月に募集を行ないました芋井地区の「支所発地域力向上支援金事業」について、6団体の皆様からご応募をいただきました。その内、選考委員会での審査の結果、『葛山整備事業』が対象事業に採択されました。

この支援金は、地域の団体が行なう地域力向上のための活動に対して、地域の状況に応じて活動費を支援する、本年度の新しい事業です。

今回対象事業に決定した『葛山整備事業』は、市の文化財に指定されている葛山城址及び周辺遊歩道を地元の有志の皆さんの力で整備していこうという試みで、今年度以降も継続して整備を進める計画とのことです。

地域の皆さんも身近にある地元の史跡を一度訪れてみてはいかがでしょう。

◆葛山(芋井地区鑪地籍)

標高810m。戦国時代にこの地を支配した落合氏の拠点である『葛山城』が築かれ、川中島の戦いでは軍事拠点として重要な役割を担ったが、1557年、武田晴信(信玄)の攻撃により落城した。

現在も山頂を中心に城跡が見られるほか、遊歩道からは長野市街地、芋井地区一円の眺望が楽しめる。

0

第1回 健康づくり教室が行われました。

6月20日(金) 芋井農村環境改善センター2Fホールで 第1回健康づくり教室『楽しく脳とトレ!』が行われました。 長野市保健所健康課の作業療法士による講習や芋井支所駐在の保健師の講話を聴きました。 日常で簡単にできるトレ...

6月20日(金) 芋井農村環境改善センター2Fホールで

第1回健康づくり教室『楽しく脳とトレ!』が行われました。

長野市保健所健康課の作業療法士による講習や芋井支所駐在の保健師の講話を聴きました。

日常で簡単にできるトレーニング方法等を教えていただき大変楽しいレクリエーション教室となりました。

 
   

日頃何気なく過ぎていく毎日のなか、少しでも意識して脳を活性化させる行動を入れることにより

5年後・10年後が変わってきます。

今後も地域の皆様の健康の増進と意識の向上を目的とした健康づくり教室を企画していきたいと思いますので

どうぞご期待ください。

0

『芽吹きの会』発足説明会が開催されました

6月17日(火)、芋井農村環境改善センター2Fホールで『芽吹きの会』 の、発足説明会が行われました。

このサークルは、高齢者や身体に障害のある人を対象に草刈りやゴミ出しなどの有償ボランティアを行うもので

当日、参加していただいた方には協力会員の登録もしていただきました。

今後は、利用会員も募集し、地域住民相互のたすけあい活動を推進して 誰もが安心して生活できる住みよい地域づくりを

目指していきたいと思います。

 

 

 

0

今年も『芋井農村民泊』の受け入れが始まりました

平成26年度の農村民泊の受け入れが始まりました! 今年も5月中の受け入れが・集中してしまい受け入れ家庭のみなさんは大変でしたが楽しみにしている生徒たちを思い浮かべながら一生懸命準備してくださいいました。 きっと訪れた生徒...

平成26年度の農村民泊の受け入れが始まりました!

今年も5月中の受け入れが・集中してしまい受け入れ家庭のみなさんは大変でしたが楽しみにしている生徒たちを思い浮かべながら一生懸命準備してくださいいました。

きっと訪れた生徒たちにとって忘れられない思い出になると思います。

今年はどんな農作業を体験させるのでしょうか(^^)

 

民泊を体験して 家族とのお別れのときは、みんな涙涙・・

・。

 

 

また遊びに来てほしいですね!!

 

 

りんごの花摘み作業をしています。

 

りんごの花を見たことのない生徒さんは感動していました。

 

 

巻き割り体験をしていますね。 

 

 

自分たちで割ったまきで火をおこしご飯をたいてカレーを作ったり・・・・

 

とても素晴らしい体験ができたと、感動していました。

 

 

 

芋井地区住民自治協議会

事務局住所:〒380-0885 長野県長野市大字桜824-3
お急ぎの方はお電話で[受付時間/8:30~17:00]
TEL.026-262-1583
お問合わせフォームはこちら