第1回健康づくり教室『楽しく脳とトレ!』が行われました。
長野市保健所健康課の作業療法士による講習や芋井支所駐在の保健師の講話を聴きました。
日常で簡単にできるトレーニング方法等を教えていただき大変楽しいレクリエーション教室となりました。
![]() ![]() |
|
日頃何気なく過ぎていく毎日のなか、少しでも意識して脳を活性化させる行動を入れることにより
今後も地域の皆様の健康の増進と意識の向上を目的とした健康づくり教室を企画していきたいと思いますので
どうぞご期待ください。
平成26年度の農村民泊の受け入れが始まりました!
今年も5月中の受け入れが・集中してしまい受け入れ家庭のみなさんは大変でしたが楽しみにしている生徒たちを思い浮かべながら一生懸命準備してくださいいました。
きっと訪れた生徒たちにとって忘れられない思い出になると思います。
今年はどんな農作業を体験させるのでしょうか(^^)
民泊を体験して 家族とのお別れのときは、みんな涙涙・・
・。
また遊びに来てほしいですね!!
![]()
りんごの花摘み作業をしています。
りんごの花を見たことのない生徒さんは感動していました。 |
|
![]()
自分たちで割ったまきで火をおこしご飯をたいてカレーを作ったり・・・・
とても素晴らしい体験ができたと、感動していました。 |
|
4月23日(水)、芋井公民館で『第1回ぬくもり広場』を行ないました。
今回は『音楽教室と健康教室』ということで、NPO法人長野音楽療法研究会の講師による音楽教室と芋井支所駐在の冨澤保健師による健康教室を行ないました。
大きな声で歌ったり、リズム楽器を使った合奏などは、脳の活性化に大変役立つということで、参加されたお年寄りの皆さんも、楽しいひと時を過ごしながら、頭もリフレッシュしました。
![]() |
![]() |
「今日の血圧はどうでしょう?」(健康測定) | 「私達が民生委員です」(民生委員紹介) |
![]() |
![]() |
講師の室川先生と村松先生 | 打楽器をつかっての合奏 |
![]() |
![]() |
みなさんと~ってもお上手でした! | 音楽教室のあとはお楽しみの会食会です。 |
![]() |
![]() |
芋井産のりんごジュースで乾杯! | 食後は健康教室でリラックス! |
2月20日(木)に、芋井農村環境改善センター2階のホールで健康づくり教室が開催されました。
はじめに、血圧や血管年齢などを測定しました。
そのあと保健師さんや理学療法士の講師の方のお話をきいて、いざ!運動のはじまりです。
まずはラジオ体操で体をほぐし、いよいよ本番です。
でも内容は簡単です。いつでもどこでもできる運動を教えていただきました。
例えば・・・台所でお料理を作りながらつま先立ち運動。犬の散歩でウオーキング。雑巾がけで肩こり解消・・・などのながら運動を教えていただきました。
次にマットの上で横になり、簡単な太ももの筋トレなども教えていただきました。
普段から体を動かすことで病気になるリスクをさげることができるそうです。
今より10分多く、体を動かしてみませんか。