ホタル観賞会がありました

5月に募集を実施しました「芋井支所発地域力向上支援金事業」について、2団体の皆様からご応募をいただきました。そのうち、選考委員会にて審査した結果「花菖蒲の植栽による荒廃地の再生事業」が対象事業に採択されました。
この支援金は、地域の団体が行う地域力向上のための活動に対して、地域の状況に応じて活動費を支援するため、平成26年度から開始した事業で2年目となります。
今回対象事業に決定した「花菖蒲の植栽による荒廃地の再生事業」は、軍足地区内の荒廃地となった休耕地の藪を刈り花菖蒲を植え、人々が憩える場所を整備していく試みです。来年度以降も継続して花菖蒲の植栽面積を拡大し、また周辺の環境整備を行いながら、菖蒲園として大勢の皆様をお迎えする計画とのことです。
6月2日(火)夜、芋井地区独自の防災マップづくりむけての初の会合がありました。
自然環境の調査研究を行うNPO法人「エコロジーアンドエコライブス信州」の理事長荒井 克人理さんは、小型無人機(ドローン)で野生動物や県内で土砂災害の恐れのある傾斜地などの調査を手がけてきました。芋井地区は荒井さんの自宅から職場への通勤途中にあり、昨年の地震による被害をみて小型無人機で芋井地区を空から撮影し、危険個所・避難経路などを記したマップを作成して土砂災害の恐れのある箇所を把握するなどの取り込みを芋井住民自治協議会に提案しました。
マップ作りについては早ければ6月中旬から7月にかけて小型無人機で昨年の地震で被害が大きかった広瀬区・百舌原区・新屋区や避難場所の芋井小学校付近を重点的に撮影し、撮影した写真を基に地元住民向けの映写会や現地調査・地図情報の解析作業などを行い、来年1月ごろにはオリジナルの防災マップとしてまとめる予定です。
会合には関係する各区の区長や公民館長、芋井支所の職員ら10数人が出席し、荒井理事長から調査手順や住民への周知方法、また実際に使用される小型無人機の説明がありました。
![]() |
![]() |
初会合です。 | 説明をしている荒井理事長です。 |
![]() ![]() |
|
実際に使用するマルチコプターです。 |
平成28年度の春、長野県で開催される「全国植樹祭」に向けて苗木の無料配布を行っています。
配布された苗木は植樹会場で植えることもできますし、そのままご家庭で育てていただく事も出来ます。
希望者は住民自治協議会までお越しいただき、お好きな苗をお持ち帰りください。
※苗木は無くなり次第終了となります。 お目当ての苗木が無くなってしまう前にお早めにお越しくださいね!!
![]() |
![]() |
春は花、秋には葉の紅葉が楽しめます。 | 秋、貴褐色から紅色に紅葉します。 |
![]() |
![]() |
秋、花が咲くととても良い香りがします。 | 早春に白い花を咲かせます。「田打ち桜」とも呼ばれます。 |
![]() |
![]() |
紅葉するととてもきれいです。 | 花は6~7月に咲きます。 |
このほかに、マユミ・カツラ があります。
平成27年4月24日(金)、芋井公民館で第1回ぬくもり広場が開催されました。
今回のぬくもり広場は、窓から満開のさくらを眺めながら、マジックショーと音楽療法、おいし~いお食事をはさんで
健康教室と、盛りだくさんの1日となりました。
マジックショーは本格的で、なんと!本物のハトが飛び出すダイナミックなものでした。
みていた方々もハラハラ・・ドキドキ・・・・。
続けて行われた音楽療法も、懐かしい歌やリズムに頭と心を動かして、お顔もにっこり。
午後は、保健師さんの講話と体操で身体をゆったりとほぐしてもらいました。
![]() |
![]() |
ドキドキ、わくわくのマジックショー!! |
![]() |
![]() |
歌を歌いながらの音楽療法です。 | 昼食には豚汁もふるまわれました。 |
![]() |
![]() |
保健師の説明を聞きながら、身体をほぐしています。 |
地域の活力を高めるために、次のとおり、「芋井支所発地域力向上支援金事業」を募集します。
1 対象事業
(1) 地域住民の保健福祉の充実を目的とする事業
(2) 地域住民の教育や文化の振興を目的とする事業
(3) 地域の安全安心の実現を目的とする事業
(4) 地域の景観形成を目的とする事業
(5) 地域の活性化を目的とし、かつ地域の公益上必要と認められる次に掲げる事
ア 地域内での産業振興、雇用確保を図る事業
イ 地域資源を活用した特産物の振興を図る事業
ウ 地域の農林資源を守り、地域の振興を目指す事業
(6) その他地域の活性化のために支所長が認めた事業
*国・県・市及び住民自治協議会をはじめ、その他外郭団体の補助又は民間団体等
の助成対象事業は除きます。
2 対象外経費
(1) 特定の個人が所有することとなる物品等の購入費用
(2) 活動に要するため購入する物品等のうち、備品に相当するもの
(取得金額3万円以上)
(3) 補助対象事業者の構成員を対象とした懇親のための飲食又は報酬、謝礼等の費用
(4) 補助対象事業者自らの運営に要する恒常的な費用
3 支援金の交付額
(1) 補助対象事業費 10万円以上
(2) 補助率 10/10以上
(3) 補助限度額(予算総額) 50万円
4 事業の募集方法
(1) 支援金の交付を受けようとする団体は、次の募集期間内に「事業計画書(申込書)」を
芋井支所に提出してください。
(2) 募集期間 平成27年5月1日(金)~平成27年5月29日(金)
*募集状況により、募集期間等を延長、または、再募集する場合もあります。
5 選考結果等
(1) 審査結果は、平成27年6月末までに、応募者全員に通知します。
(2) 補助対象事は、平成28年3月31日までに終了するものとします。
募集要項 をご覧の上奮ってご応募下さい!! 申込み用紙は こちら です。
ご不明な点がございましたら 芋井支所 ☏232-7935までご連絡下さい。